• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

糖尿病由来の感染症や合併症を予防する食品因子の探索と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18700606
研究機関静岡県立大学

研究代表者

伊藤 友子 (大矢 友子)  静岡県立大学, 生活健康科学研究科, 研究支援者 (80329648)

キーワード糖尿病 / 好中球 / 感染症 / 活性酸素 / 貪食 / スーパーオキシド / 殺菌
研究概要

糖尿病患者は細菌感染症に対して易感染性を示すことが知られている。その要因として、高血糖状態が好中球機能に影響を与えているものと考えられるが、詳細な解析はなされていない。そこで、本研究では好中球様細胞に分化誘導した3種類の細胞(dHL-60、dTHP-1、dNB-4)を高血糖モデル系で培養し、それぞれの細胞の機能変化を検討した。HL-60、NB-4細胞の分化誘導にはオールトランスレチノイン酸(ATRA)を、THP-1細胞についてはATRAと顆粒球マクロフアージコロニー刺激因子(GM-CSF)を用いた。それらの分化誘導状態を蛍光標識CD1b, CD14,CD15抗体を用いてFACSにより観察した。その後、高血糖モデルとして、高濃度グルコース(35mM)条件下で最長4日間の培養を行い、比較対照として等量のマンニトール存在下での培養を行った。また、健常人の血糖値を考慮してグルコースを含まない培地に5.5mMグルコースを添加した条件下での培養を行った。生存率はトリパンブルー染色法により、凝集性。空砲形成。脆弱性についてはDiff-Quik(Dade Behring Limited, Tokyo, Japan)染色後に顕微鏡観察により求めた。貪食能は酵母の取り込み率で求めた。スーパーオキシド産生能はNBT法で測定した。高濃度グルコース存在下で培養した好中球様分化誘導細胞において、PMA刺激がtriggerとなり活性酸素産生の機能が異常亢進したことから、高濃度グルコース培養が直接の活性化刺激因子ではなく刺激に対して細胞を過剰反応しやすいストレス状態に導く可能性が示唆された。また、高濃度グルコース培養は標的分子に対する貪食能を低下させた。これまでに得られた結果と合わせ、高血糖によるストレス状態下での活性酸素産生能や殺菌作用の異常亢進は、傷害性因子が標的分子だけでなく周辺の組織へ傷害を生じ、重要臓器の機能障害や炎症性疾患を惹起する可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of site-directed mutagenesis of methylglyoxal-modifiable arginine residues on the structure and chaperone function of human alphaA-crystallin.2006

    • 著者名/発表者名
      Biswas, A., Miller, A., Oya-Ito, T., Santhoshkumar, P., Bhat, M., Nagaraj, R.H.
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 4569-4577

  • [雑誌論文] Detection of dideoxyosone intermediates of glycation using a monoclonal antibody : Characterization of major epitope structures.2006

    • 著者名/発表者名
      Puttaiah, S., Zhang, Y., Pilch, H.A., Pfahler, C., Oya-Ito, T., Sayre, L.M., Nagaraj, R.H.
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys 446

      ページ: 186-196

  • [雑誌論文] Effect of methylglyoxal modification and phosphorylation on the chaperone and anti-apoptotic properties of heat shock protein 27.2006

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito, T., Liu, B., Nagaraj, R.H.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 99

      ページ: 279-291

  • [雑誌論文] 感染症を含む糖尿病合併症のバイオマーカー探索およびバイオマーカーを指標とした合併症予防因子探索2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 友子(大矢 友子)
    • 雑誌名

      静岡県立大学大学院生活健康科学研究科21世紀COEプログラム「先導的健康長寿学術研究推進拠点」研究報告集

      ページ: 25

  • [雑誌論文] 高血糖モデルにおける好中球様分化誘導細胞の機能解析2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤(大矢)友子, 内藤 博敬, 増田 修一, 大橋 典男, 木苗 直秀
    • 雑誌名

      USフォーラム(静岡県立大学学術フォーラムV)

      ページ: 51

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi