• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

飲水中残留塩素による卵白アルブミン特異的免疫反応の誘導:塩素と食物アレルギー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18700614
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関日本医科大学

研究代表者

若林 あや子  日本医科大学, 医学部, 助教 (30328851)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード食と環境 / アレルギー / 衛生
研究概要

飲水中の残留塩素が食物アレルギーの発症や進行に関与するかを明らかにすることを目的に、動物実験と調査研究を行った。マウスに長期間、0.1%塩素水または蒸留水を自由摂取させた後、卵白アルブミン(OVA)を用いて免疫し、OVA特異的なアレルギー反応について測定した。塩素水を摂取したマウスにおいては、OVA特異的な抗体価(III型アレルギー)、遅延型過敏反応(IV型アレルギー)、および小腸粘膜の細胞障害性T細胞の割合(IV型アレルギー)が、塩素を摂取しなかったマウスに比べて高い値であった。一方、浄水場からの距離が10km未満、10km以上20km未満、および20km以上の地域において、水道水を採水し、残留塩素濃度を測定した。その結果、浄水場に近いほど、水道水中の残留塩素濃度は高い傾向がみられた。更に、浄水場の付近および遠隔地域に在住する20歳代女性を対象に、アレルギーに関する質問調査を行ったところ、浄水場に近いほど食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の有病率が高かった。したがって今回、動物実験と調査研究により、飲水中の残留塩素は、アレルギー反応を亢進させ、アレルギー疾患の発症や進行に関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Suppression of an already established tumor growing through activated mucosal CTLs induced by oral administration of tumor antigen with cholera toxin2008

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Nakagawa Y., Shimizu M., Moriya K., Nishiyama Y., Takahashi H
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology vol.180

      ページ: 4000-4010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染症と栄養・機能性食品2008

    • 著者名/発表者名
      若林あや子、高橋秀実
    • 雑誌名

      機能性食品と薬理栄養 vol.4

      ページ: 273-380

  • [雑誌論文] Importanceof gastrointestinal ingestion and macromolecular antigens in the vein for oral tolerance induction2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Kumagai Y., Watari E., Shimizu M.tsuyamaM., Hirokaw., Takahashi H
    • 雑誌名

      Immunology vol.119

      ページ: 167-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of immunological tolerance by oral, but not intravenous and intaportal, administration of ovalbumin and the difference between young and old mice. The Journal of Nutrition2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Utsuyama M., Hosoda T., Sato K., Takahashi H., Hirokawa K
    • 雑誌名

      Health & Aging vol.10

      ページ: 183-191

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancement of expression DEC-205 and co-stimulatory molecules in intraepitherial DCs after oral administration of an antigen and its involvement in mucosal CTL induction2008

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Moriya K., Harimoto K., Watari E., Takahashi H
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081201-02
  • [学会発表] Effects of 33Dl+orDEC-205+dendritic cell depletion on cytokine secretion and tumor growing in mice2008

    • 著者名/発表者名
      Moriya K., Wakabayashi A., ShimizuM., WatanabeE., TakakuS.,DanK., Takahashi H.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081120-22
  • [学会発表] マウスにおける33D1+およびDEC-205+樹状細胞のサイトカイン産生と腫瘍増殖抑制に対する効果2008

    • 著者名/発表者名
      守屋慶一、若林あや子、清水真澄、渡辺恵理、田村秀人、壇和夫、高橋秀実
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081010-12
  • [学会発表] 経口免疫法による抗腫瘍ワクチンの開発2008

    • 著者名/発表者名
      若林あや子、高橋秀実
    • 学会等名
      第1回中央大学・日本医科大学学術合同ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 粘膜免疫賦活による抗腫瘍免疫の誘導2008

    • 著者名/発表者名
      若林あや子
    • 学会等名
      第18回千駄木感染免疫アレルギー研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-11
  • [学会発表] Effect of gastrointestinal ingestion of orally administered macromolecular antigens on the induction of oral tolerance2007

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Kumagai Y., Watari E., Shimizu M., Utsuyama M., Hirokawa K., Takahashi H
    • 学会等名
      13th International Congress of Mucosal Immunology
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070709-12
  • [学会発表] Importance of gastrointestinal ingestion and macromolecular antigens in the vein for oral tolerance induction2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi A., Kumagai Y., Watari E., Shimizu M., Moriya K., Utsuyama M., Hirokawa K., Takahashi H
    • 学会等名
      第36回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20061211-13

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi