• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ジェルクリーニング剤を用いたセッコ壁画表面の保存処理法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700680
研究機関独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所

研究代表者

谷口 陽子  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 特別研究員 (40392550)

キーワード保存科学 / ジェルクリーニング / 壁画 / 国際研究交流
研究概要

第1年次の本年は、まず、対象とするユーラシア地域の練り土製の壁に描かれたセッコ壁画、特にシルクロード地域の各石窟壁画から得られた各種の壁画の材質研究と黒色付着物の分析を行った。壁の材質、壁面の調整方法、各種の顔料や染料系の有機顔料を何層にも重ねることによる光学的な効果、顔料粒子の分粒の程度など様々な絵画彩色技法について、壁画の微小試料を用いて、μXRD、XRF、μFTIR、SEM-EDS、pyGC/MSなど各種分析機器を使用して分析を行った。今回の分析により、中央アジアの壁画に乾性油や鉛石鹸、天然樹脂と考えられる材料が使用されたことを初めて明らかにした。分析にあたり、欧州シンクロトロン放射光施設(ESRF)およびカリフォルニア大学ロサンゼルス校(uCLA)の施設を利用して研究を行った。
また、さまざまな洗浄剤やゲル化剤など基材を用いた洗浄試験を開始した。セッコ壁画に付着する黒色物質が多糖類を主体とする物質であることを同定し、各種の試験の結果、その物質を壁画を傷めないように除去するための洗浄剤として、ブチルアミンを主体とする有機溶剤、塩基性w/o型エマルション、水を用いた洗浄剤、計3種を選択した。ゲル化剤を高吸水性シートに付着させた洗浄シートの試作も行った。
次年度以降は、壁画に使用された有機物質の同定を継続して行うとともに、洗浄効果や影響についても微視的な観察、評価を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] バーミヤーン仏教壁画の材質分析(2)-シンクロトロン放射光を用いたN (a)窟における錫箔を用いた技法の分析-2007

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子, マリーン・コット, エミリー・シェクーン, 大竹秀実
    • 雑誌名

      保存科学 46

      ページ: 181-188

  • [雑誌論文] 壁画表面の黒色物質の洗浄-バーミヤーンN(a)窟の事 : 例-2007

    • 著者名/発表者名
      エミリー・シエクーン, 大竹秀実, 谷口陽子
    • 雑誌名

      保存科学 46

      ページ: 201-208

  • [雑誌論文] バーミヤーン仏教壁画の技法材料概観-その構造を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      佛教藝術 287

      ページ: 64-77

  • [図書] シルクロードの壁画 : 東西文化交流を探る2007

    • 著者名/発表者名
      山内和也, 谷口陽子, 宇野朋子(編)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      言叢社
  • [図書] Mural Paintings along the Silk Road : Cultural Exchanges between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on th Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 20062007

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, K., Taniguchi, Y., Uno, T.(編)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Archetype Publications (UK)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi