• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生体膜脂質が構成する脂質ラフトの構造解析と分子間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18710186
研究機関東北大学

研究代表者

葛西 祐介  東北大学, 大学院・理学研究科, COEフェロー (50379286)

キーワードエラジタンニン / 反転糖 / グリコシルエステル / 天然物合成 / 配座制御
研究概要

エラジタンニンは植物が生産するポリフェノールの一種であり、一般に抗酸化活性を有することから、様々な慢性疾患の予防などへの応用が期待されている。しかし化合物の詳細な生理活性調査を行う上で、天然からの試料供給のみでは、季節性や含有成分の複雑さ等の問題がある。従って、安定かつ純粋な化合物の量的供給を可能にする有機合成法の開発が求められている。エラジタンニンはグルコースの水酸基がエステル結合した構造を有しているが、アノマー位のエステルの立体配座はβ配向であるものが多いため、高立体選択的なグリコシルエステル構築法の開発が求められた。しかし、アノマー位の立体制御に汎用される隣接基関与法では、2位に導入したアシル基の選択的脱保護に問題がある。ところで当研究室では、ピラノースの配座制御に基づく高立体選択的グリコシル化を開発した。すなわち、グルコースの隣接する水酸基を嵩高いシリ基で保護することで配座をアキシャルリッチに制御した糖供与体は、アルコールとのグリコシル化を行うと、高β選択的にグリコシドを与える。そこで、糖受容体としてカルボン酸を用いて検討を行った結果、高立体選択的にグリコシルエステルを与える条件を見出した。この知見を用い、エラジタンニンの一種である、ピラノースがアキシャルリッチ配座を有する天然物ダビジインの改良合成法を確立することに成功した。今回開発した高立体選択的グリコシルエステル調製法は新しい方法論として、新たな展開が期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A 2, 4-O-[(Z)-2-Butenylene]-Bridged Glucopyranose: Efficient Construction of the Bicyclic Skeleton and its Axial-rich Twist-Boat Conformation2009

    • 著者名/発表者名
      Cao Yang
    • 雑誌名

      Tetrahedron 12

      ページ: 2574-2578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Corilagin2008

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Yamada
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 24

      ページ: 7566-7567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation of Fluorinated Cholesterol in Lipid Bilayers Analyzed by ^<19>F Tensor Calculation and Solid State NMR2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Matsumori
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 14

      ページ: 4757-4766

    • 査読あり
  • [学会発表] ダビジイン全合成を目的としたβ-Glucosyl Gallateの効率的合成法2008

    • 著者名/発表者名
      河内祐樹, 葛西祐介, 西村英久, 山田英俊
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2008-08-18
  • [学会発表] Hipporhamninの合成研究2008

    • 著者名/発表者名
      葛西祐介, 山田英俊
    • 学会等名
      第35回有機反応懇談会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-08-01
  • [産業財産権] 特許2008

    • 発明者名
      山口宏
    • 権利者名
      学校法人関西学院
    • 産業財産権番号
      特願2008-277109
    • 出願年月日
      2008-10-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi