• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

近代初期における複数の幾何学的自然観に関する科学思想史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18720009
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関英知大学

研究代表者

武田 裕紀  聖トマス大学, 人間文化共生学部, 准教授 (50351721)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードデカルト / 運動論 / 幾何学的自然観 / ロベルヴァル / パスカル
研究概要

本研究課題の最大の成果として『デカルトの運動論数学・自然学・形而上学』を上梓することができた。この著作は、デカルトを主題としつつも、デカルトと対立する自然学者(パスカル、メルセンヌ、ガッサンディ)などを参照することによって、17世紀前半という知的枠組みを設定し、そのなかでデカルトの幾何学的自然観の特徴を描き出すことができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] パスカル『パンセ』におけるesprit de justesse2009

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 雑誌名

      GALLIA(大阪大学フランス語フランス文学会編) No. 48

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デカルトにおける力の存在論的身分2008

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 雑誌名

      『人間文化』:聖トマス大学紀要 第11号

      ページ: 23-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pascal, Roberval et l'elasticite de l'air2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA, Hiroki
    • 雑誌名

      Courrier du centre international de Blaise Pascal

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パスカルの科学史思想-パスカルにとって真空とはどういう問題だったのか(依頼原稿)2007

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      ページ: 28-37

  • [雑誌論文] メルセンヌ・サークルとトリチェッリの実験(依頼原稿)日本科学史学会2006年度年会シンポジウム「近代における知とその方法-宮廷,サロン,コレクション-」の報告2006

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 雑誌名

      科学史研究 No.240

      ページ: 255-258

  • [学会発表] デカルトにおける力の存在論的身分2008

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 学会等名
      京都哲学史研究会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] パスカルにおける空気の弾性2008

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 学会等名
      第135回パスカル研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-01-12
  • [学会発表] Un commentaire sur la conclusion : les elements ne pesent point dans eux-memes2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Hiroki
    • 学会等名
      Table ronde pour la physique pascalienne, (Ecole normale superieure d 'Ulm)
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] メルセンヌ・サークルとトリチェッリの実験2006

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 学会等名
      日本科学史学会2006年度年会シンポジウム「近代における知とその方法-宮廷,サロン,コレクション-」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20060500
  • [学会発表] パスカルの科学思想-パスカルにとって真空とはどういう問題だったのか2006

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 学会等名
      日仏哲学会シンポジウム「パスカルと現代」
    • 発表場所
      法政大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2006-09-09
  • [学会発表] Reconstitution des experiences du vide dans le vide2006

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Hiroki & KOYANAGI Kimiyo
    • 学会等名
      Universite de Clermont-Ferrand II
    • 年月日
      2006-05-07
  • [図書] デカルトの運動論数学・自然学・形而上学2009

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 総ページ数
      x+204
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 物理概念形成における哲学的契機松山壽一監修、加國志・平尾昌宏編『哲学の眺望』2009

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 総ページ数
      xii+216
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 武田裕紀執筆:コラム9「真空」『哲学の歴史』第5巻「デカルト革命」2007

    • 著者名/発表者名
      小林道夫責任編集
    • 総ページ数
      100-102
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] パスカルとロベルヴァルおけける空気の弾性(柏木隆雄教授退職記念論文集刊行会編『テクストの生理学柏木隆雄教授退職記念論集』)2007

    • 著者名/発表者名
      武田裕紀
    • 総ページ数
      v+572
    • 出版者
      朝日出版社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi