• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

江戸時代上方歌舞伎文化圏を対象とした演奏者に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18720023
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関秋田大学

研究代表者

武内 恵美子  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30400518)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード演奏者 / 歌舞伎 / 上方 / 江戸時代 / 興行
研究概要

本研究課題は江戸時代に上方歌舞伎興行とその影響下にある地域の歌舞伎上演の場で活躍した演奏者の組織ならびに個人の動向、演奏者社会の変遷を解明することを目的であった。そのために各地での芝居興行の実態把握のため、芝居番付残存状況を調査・収集し、その動向が解明できるか、できるとしたらどのような形態が存在するのか等についてを探求した。その結果、地方の番付残存状況は想像以上に悪く、従来の方法では解明できないことが判明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 近世大坂の説経讃語芝居における演奏者2008

    • 著者名/発表者名
      武内恵美子
    • 雑誌名

      日本研究 37 巻

      ページ: 91-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統計解析を用いた歌舞伎演奏者 の活動傾向に関する研究(1)-近世上方歌舞伎の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      武内恵美子、山田奨治
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 9号

      ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [学会発表] 『歌舞伎囃子方の楽師論的研究』のコンセプト-上方大芝居の囃子方の動向を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      武内恵美子
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター研究会
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 江戸時代の音楽について-上方歌舞伎と演奏者研究を例として-2007

    • 著者名/発表者名
      武内恵美子
    • 学会等名
      秋田大学史学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] 演奏家(楽師)の社会史(シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      武内恵美子・上尾信也・大崎滋生・塚原康子
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2007-09-29

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi