• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

中世王権と絵所預の絵巻制作に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18720025
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関東京工業大学

研究代表者

高岸 輝  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (80416263)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード絵巻 / 土佐派
研究概要

中世後期における朝廷および将軍家周辺の絵巻制作、特に絵所預土佐派が関与した作品の精査を行い、これらの様式や主題が中世前期成立の絵巻の再生としての側面を持つこと、そして室町将軍歴代が理想とする政権構想を反映したものであることが明確となった。また、応仁の乱後に活躍した土佐光信は、現地で取材を行ってリアルな景観を絵巻に表現しており、新たな近世的風景観の創出に大きな役割を果たしたことが指摘できる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 美術史の一五世紀2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      日本史研究 546

      ページ: 46-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『融通念仏縁起絵巻』明徳版本の成立2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      室町時代研究 2

      ページ: 140-153

  • [雑誌論文] 十五世紀絵画のパースペクティブ-土佐光信のリアリズム2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      文学 9巻3号

      ページ: 99-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『清水寺縁起絵巻』の征夷大将軍-坂上田村麻呂と足利義稙-2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      大和文華 117

      ページ: 25-40

  • [雑誌論文] 足利義満の造形イメージ戦略-肖像と絵合をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      ZEAMI-中世の芸術と文化 4

      ページ: 83-96

  • [雑誌論文] 室町時代における高階隆兼の伝説形成2007

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      美術史論集 7

      ページ: 1-9

  • [学会発表] フリーア美術館所蔵『槻峯寺建立修行縁起絵巻』と戦国時代のランドスケー プ2009

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      フリーア美術館(米国ワシントン)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 細川政元の修験道と『槻峯寺建立修行縁起絵巻』の成立2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      名古屋大学比較人文学先端研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-12-21
  • [学会発表] 美術史の十五世紀2007

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] The Collection and Production of Picture Scrolls (Emaki) by the Ashikaga Shogunal Family2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      Reinventing the Past : Antiquarianism in East Asian Art and Visual Culture
    • 発表場所
      The University of Chicago
    • 年月日
      2006-11-04
  • [図書] お伽草子百花繚乱2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝, 他
    • 総ページ数
      623
    • 出版者
      笠間書院(徳田和夫編, 担当587〜600頁)
  • [図書] 室町絵巻の魔力-再生と創造の中世-2008

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] イメージとテキスト-美術史を学ぶための13章2007

    • 著者名/発表者名
      高岸輝, 他
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ブリュッケ(新関公子監修、稲本万里子・池上英洋編, 担当136-152頁)
  • [図書] 中世文学研究は日本文化を解明できるか2006

    • 著者名/発表者名
      高岸輝, 他
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      笠間書院(中世文学会編, 担当136-152頁)
  • [備考] 『室町絵巻の魔力』について、次の新聞、雑誌等で書評・紹介が行われた。

  • [備考] 『朝日新聞』2009年4月2日夕刊(紹介)

  • [備考] 『出版ニュース』2008年11月上旬号(紹介)

  • [備考] 『週刊読書人』2008年11月7日(黒田智・早稲田大学助教による書評)

  • [備考] 『藝術新潮』2008年11月号(紹介)

  • [備考] 『朝日新聞』2008年10月12日朝刊(石上英一・東京大学教授による書評)

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi