江戸幕府の演能データベースについては、享保期以降の表能の番組集成である『触流し御能組』のデータベース化が法政大学能楽研究所のプロジェクトによって試みられているが、江戸時代を通じて表能・奥能を含めた総括的な演能データベースの完成はいまだ実現にいたっていない。 本研究では、上記演能データベースの作成に向けて、東京大学史料編纂所・国立公文書館内閣文庫・法政大学能楽研究所・宮内庁書陵部・鹿児島県黎明館等所蔵の能番組、能役者関係資料、演出資料の調査、および江戸幕府日記からの演能記録の抽出など、基礎となるデータの収集に努め、そのデータ入力を行なった。 この過程で、徳川御三卿の一、一橋徳川家関係の能番組、薩摩藩島津家文書の能楽資料など、これまで農学研究にほとんど用いられてこなかった新資料の発見もあり、大きな成果を得ることが出来た。ことに島津家文書には、徳川家と縁戚であった島津溪山の奥能出演に関する資料がまとまって残されており、徳川家内々の御能の実態解明に向けて大きな進展をもたらすものであった。 とはいえ、江戸城奥能については、いまだ全ての催しを網羅するだけの資料を揃えるにはいたっていない。法政大学鴻山文庫には多くの年不明の奥能番組が残されているが、『触流し御能組』には奥能についての記載がほとんど見られないため、データベース化のために不可欠となる年次確定の作業がなかなか困難な状況にある。次年度以降も引き続いての資料収集が求められる。
|