• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

江戸幕府の演能データベース作成に向けた幕政史料・能楽史料の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720053
研究機関大阪学院大学

研究代表者

宮本 圭造  大阪学院大学, 国際学部, 准教授 (70360253)

キーワード能 / 狂言 / 江戸幕府 / 芸能史 / 武家儀礼
研究概要

本年度は前年度に引き続き、法政大学能楽研究所、国立公文書館内閣文庫などに所蔵される江戸幕府関係の能番組や日記・記録をもとに、江戸幕府における演能データベースのデータ収集を行なうとともに、鴻山文庫や小鼓大倉家などに所蔵される、江戸幕府の能に出演した能役者側の記録をも幅広く収集した。これらの資料により、いくつかの催しについては、そこで演じられた能が、どのような演出で、どの部分が省略され、またどのような面・装束を用いて演じられたのか、といった細部にわたる情報を得ることが可能となった。もちろん、これらの情報はまだ断片的なものであるが、今後さらに番組・記録と能役者側の双方の資料を収集し、データベース化を行なって、相互に連関させることによって、江戸幕府における演能の姿は、従来に増して、より具体的なものとして把握することが可能になると思われる。そうした可能性が視野に入ってきたことが、本年度の最も大きな成果といえるが、これは単なる江戸幕府における演能史の把握のみならず、江戸時代の三百年にわたって、能がどのように変化していったのかを、明確に跡付ける一つの示準として、今後の能楽研究に資するところが少なくないと思われる。その基となる資料の収集とデータの入力にはなお多くの時間を必要とするが、これらの作業は次年度に引き続き行なうこととし、さらに幅広く資料収集につとめ、データベース化のための基盤を作っていくことにしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 続江戸時代能楽繁盛記(一)2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 雑誌名

      観世 75巻1号

      ページ: 60-65

  • [雑誌論文] 続江戸時代能楽繁盛記(二)2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 雑誌名

      観世 75巻2号

      ページ: 56-61

  • [雑誌論文] 続江戸時代能楽繁盛記(一)2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 雑誌名

      観世 75巻3号

      ページ: 54-59

  • [学会発表] 真嶋宴庵伝追考2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-05-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi