• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日本人英語学習者における心的辞書の発達過程

研究課題

研究課題/領域番号 18720146
研究機関広島大学

研究代表者

田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教 (00403519)

キーワード心的辞書 / 語彙習得 / 意味転移
研究概要

本年度は, 前年度までの実験・調査により明らかとなった日本人英語学習者の心的辞書の発達過程の一過程において学習者のL1語(日本語)の意味情報が重要な役割を果たすということから, 今後の日本の英語教育における語彙の教授および語彙学習の両視点から教育的示唆を導き出すことを目的とした。特に, 第1言語習得と第2言語習得における語彙の習得過程の違いに着目を行うとともに, 現在の第2言語習得理論において主張されているForm-Meaning Connectionという現象に着目し,この考えを第2言語の語彙習得に応用をすることとした。また, L1語とL2語の関係に着目をした異言語間影響研究の成果を基に,日本というEFL環境における意味転移という現象に着目する重要性の指摘を行った。これらのことより, 学習の初期段階におけるL1語の意味情報の重要性だけでなく, その後の第2言語の語彙使用においても,現在まで着目をされてきていなかったL1語の意味情報が大きな役割を占めることが示された。そのため, 教育的示唆として, 教授者が語彙教授場面において, どのような第1言語の意味情報を学習者に提供をすることで, 学習者の語彙習得が促進または抑制されるのかに関する情報提供を行うことが可能となった。また, 時間的制約のあるEFL環境としての日本の英語教育において, 語彙をどのように扱うべきであるのかという教授に対する示唆ともなり得るとは考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 第2言語習得研究における語彙の習得過程2009

    • 著者名/発表者名
      田頭憲二
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究 12(印刷中)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi