• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

近世前期・東国における土地制度と村落の地域比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720163
研究機関宇都宮大学

研究代表者

牧原 成征  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20375520)

キーワード土地制度 / 社会構造 / 村落
研究概要

本年度もまず、飯田市歴史研究所において、同所に所蔵されている虎岩郷(飯田市下久堅)の平沢文書(原文書)や他の文書の写真帳などを調査し、その一部を写真撮影・複写などによって収集した。また虎岩地域の現地踏査を行ない、景観や土地の形状・利用状況などを観察・記録した。それらの作業のうえに、16世紀末を中心とする同郷の土地制度の変容や社会構造を詳細に分析し、それらの総合的な理解を深めた。ただし、時期的に16世紀末の検討にとどまっており、17世紀に入ってからの分析は来年度も続けてゆく。また成果をさらに深めて、論文などとして公表できるよう努めたい。
第二に、虎岩郷をふくむ下伊那地域に関して、あるいはより広く信州・甲州地方の土地制度に関する先行研究や史料を博捜・検討し、問題点をあぶりだした。とくに諏訪社の祭祀頭役と郷村との関係についても検討した。これらの検討にもとづいて、来年度以降、信州伊那郡・筑摩郡・佐久郡等のいくつかの郷村や史料について具体的な調査を行なう予定である。
第三に、下野(栃木県)佐野地域を素材にして「北関東の長吏小頭と職揚・由緒」と題する口頭報告を行なった。これは百姓身分の村落や土地制度ではなく、えた身分の組織と職場の所有に関する検討であるが、根底的には村落や土地制度とも重要な関連を有しており、東国と畿内等との地域比較という点でも重要な示唆を得ることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 北関東の長吏小頭と職場・由緒2007

    • 著者名/発表者名
      牧原成征
    • 学会等名
      第45回部落問題研究者全国集会(分科会・歴史I)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2007-10-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi