• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

鎌倉時代の地域社会における軍事警察機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720166
研究機関東京大学

研究代表者

西田 友広  東京大学, 史料編纂所, 助教 (90376640)

キーワード日本史 / 鎌倉時代 / 検断 / 地域社会
研究概要

2007年に口頭報告を行った、衾宣旨(朝延発給の全国指名手配命令文書)の効力に関する研究内容を基にさらに研究を進め、論文「衾宣旨補論-その効力について-」を執筆した。この論文は2009年4月に刊行予定の『鎌倉遺文研究』23号(鎌倉遺文研究会)に掲載される。
2007に発表した「時代の石見国守護について」(『鎌倉遺文研究』20号、鎌倉遺文研究会)を踏まえ、石見国における在地領主の分布と地域社会に関する研究を進めた。この成果は2009年7月に行われるシンポジウム「列島の鎌倉時代-中世前期に地域社会の萌芽を探る-」で「石見における在地領主の分布と地域構造」として報告を行う。
鎌倉時代の根本史料である『吾妻鏡』の研究を行い、『現代語訳吾妻鏡第3幕府と朝廷』(吉川弘文館、2008)「『現代語訳吾妻鏡第4奥州合戦』を(吉川弘文館、2008)『現代語訳吾妻鏡第5征夷大将軍』(吉川弘文館、2008)を編集・刊行した。また2008年度に編集作業を行った『現代語訳吾妻鏡第6富士の巻狩』は2009年5月に吉川弘文館から刊行予定である。
鎌倉時代に地域社会において実際に検断を担った、在国の守護代について、史料収集をすすめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 図書 (3件)

  • [図書] 現代語訳吾妻鏡5征夷大将軍2009

    • 著者名/発表者名
      五味文彦・本郷和人・西田友広, ほか
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 現代語訳吾妻鏡3幕府と朝廷2008

    • 著者名/発表者名
      五味文彦・本郷和人・西田友広, ほか
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 現代語訳吾妻鏡4奥州合戦2008

    • 著者名/発表者名
      五味文彦・本郷和人・西田友広, ほか
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi