• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多民族共生の実相と理論;エストニアの民族間関係に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720207
研究機関京都大学

研究代表者

小森 宏美  京都大学, 地域研究統括情報センター, 助教 (50353454)

キーワード歴史認識 / 社会統合 / ロシア語系住民 / 教育言語 / エストニア
研究概要

《研究動向の整理》
2007年4月にエストニアの首都タリンで、歴史認識の違いを契機とする暴動事件があったため、2007年度はエストニア国内において、歴史認識と社会統合に関する多くの研究が発表されたことから、当初の予定を変更し、その整理・分析を中心に行った。
《図書・文献資料等の収集、整理、分析》
(1)18年度に開始した1930年代の雑誌(教育関連雑誌)の書誌情報・目次等についてデータ化したものをWeb上で公開した。
(2)上記《研究動向の整理》で述べたとおり、今年度は予想外の事件があったため、予定を変更し4月事件をめぐる言説の整理を行った。
《現地調査》
2007年9月に断行された、教育言語のエストニア語への移行(中等教育レベル、2科目)の現状調査を行うため、ロシア語系住民が96%を占めるナルヴァ市およびその周辺地域において、現地関係者との面談調査等を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域アイデンティティの形成-エストニアの場合の功罪2008

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      地域研究 第8巻第1号

      ページ: 110-115

  • [雑誌論文] 両大戦間期エストニアにおける教育制度の変遷-権威主義体制分析の視座として2008

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      史観 157

      ページ: 76-92

  • [図書] 地域のヨーロッパ-多層化・再編・再生2007

    • 著者名/発表者名
      宮島喬・若松邦弘・小森宏美編
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      人文書院

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi