• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ニヴフ民族の口承文学資料の再検討と生活史における位置づけの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18720240
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

丹菊 逸治  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80397009)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードニヴフ(ニブフ、ニブヒ、ニヴヒ、ギリヤーク) / 民族学 / 口承文学 / 文化人類学 / 生活史(ライフヒストリー) / 少数民族 / 先住民 / 北東ユーラシア / 言語学 / 音声資料 / ピウスツキ / 高橋盛孝
研究概要

百年〜数十年前にかけてピウスツキ、高橋盛孝らによって採録されたニヴフ語口承文学筆録資料、近年の音声資料の解読・分析をニヴフ語話者の協力を得ておこなった。その結果、各伝承が個人の生活史と密接な関連を持つことが判明した。話者が属する血縁集団、個人的な事件、最近の伝承では近代化との関わりがジャンルに応じた形で反映されている。話者自身もそれを前提とし、自分にふさわしいと意識する内容を取捨選択して語っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「ニヴフ語の植物名称:東方言を中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      水島未記、白石英才
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第35号

  • [学会発表] 「Vサンギ氏採録によるニヴフ語サハリン方言音声資料について」2008

    • 学会等名
      北大文学研究科公開シンポジウム報告2008年
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 『ニヴフ口承文学の語り手たち』(本研究報告書)2009

    • 著者名/発表者名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 私家版
  • [図書] 『ニヴフ語サハリン方言基礎語彙集(ノグリキ周辺地域)』 資料『フトククさんの昔話と体験談』2008

    • 著者名/発表者名
      ヴラディミル・サンギ採録、ガリーナ・パクリナ
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 「ニヴフ文化の伝承者たち」『次世代をはぐくむために(人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業報告書)』2008

  • [備考] 以下の科学研究費補助金報告書掲載論文の資料の一部は本研究によるものである。2007 「ニヴフ語、アイヌ語、ウイルタ語の民具関連の共通語彙について」(中川裕編『アイヌを中心とする日本北方諸民族の民具類を通じた言語接触の研究』 平成19年5月 科学研究費補助金(基盤研究B)成果報告書)また、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のサイト内コンテンツ『北東ユーラシアの言語文化』のニヴフ関連資料の一部は本研究によるものである。

    • URL

      http://www.ling-atlas.jp/nivkh.html

  • [備考] また、資料・研究成果の一部は研究代表者の個人管理サイト(以下のURL)で公開されている

    • URL

      http://sakhalin.daa.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi