• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)の終焉と国際刑事法に与えた影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18730030
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際法学
研究機関金沢大学

研究代表者

稲角 光恵  金沢大学, 法学系, 准教授 (60313623)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード国際公法 / 旧ユーゴ国際刑事裁判所 / ICTY / 国際刑事法 / 人道に対する罪
研究概要

本研究では旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)の意義を明らかにするため、ICTYの閉廷計画の検証を行いつつ、ICTYが他の裁判機関に与えた影響を分析した。その結果、国際司法裁判所(ICJ)は集団殺害犯罪の有無の判断ではICTYに依存しつつ、国家責任の行為の帰属性の判断ではICTYの法理を退けたことが判明した。また、ICTYが閉廷のために導入した事件委託制度を分析し、ICTYと国家の国内裁判所との管轄権間の関係を明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)の閉廷計画と国家への事件委託2008

    • 著者名/発表者名
      稲角光恵
    • 雑誌名

      金沢法学 51巻1号

      ページ: 13-53

  • [雑誌論文] 国際司法裁判所(ICJ)と旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)との交錯-ジェノサイド条約適用事件-2008

    • 著者名/発表者名
      稲角光恵
    • 雑誌名

      金沢法学 50巻2号

      ページ: 17-50

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi