• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マクロ金融分析における弱操作変数問題と予測可能性の検定

研究課題

研究課題/領域番号 18730141
研究機関筑波大学

研究代表者

大久保 正勝  筑波大学, システム情報工学研究科, 講師 (30334600)

キーワード操作変数法 / 一般化積率法 / 弱操作変数 / 弱識別 / オイラー方程式 / 異時点間代替の弾力性
研究概要

一般に操作変数と内生変数の相関が弱いとき、操作変数推定量に関する漸近的性質はあてはまりが悪くなり、通常の検定統計量や信頼区間は大きなバイアスを持つことが知られている.本研究の目的は、この弱操作へ変数問題に対して頑健な方法を用いて、主にオイラー方程式の推定に関わる実証上のぱずるを再検証し、弱操作変数への対処方法と経済学的な含意を明確にすることである。平成18年度は、研究計画に従って、近年確立された弱操作変数の検出法と弱操作変数に対して頑健な推定法を、代表的家計モデルの動学的最適化問題から導出される対数線形オイラー方程式に応用した.今回の分析では先行研究との比較が可能となるように、Kreps-Porteus型選好を仮定した一財モデルと米国のマクロ・データを利用した.まず、弱操作変数問題の有無をF値対応の検定統計量を用いて評価した.先行研究で用いられた実質利子率と株式収益率に加えて、代表的家計の総資産収益率を利用した.最後に、分散不均一性に対しても頑健な3つの統計量から信頼区間を再推定し、弱操作変数と分散不均一性の両面から、推定結果の制度を評価した.以上の分析より、実質利子率と総資産収益率を用いたモデルは弱操作変数の帰無仮説を棄却する可能性があることが明らかとなった.また、弱操作変数に対して頑健な方法を用いたとしても、以前として初期の研究が明らかにして異時点間代替の弾力性の下方バイアスが存在することを確認した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Estimating Euler Equations with the Return on Total Wealth2006

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Okubo
    • 雑誌名

      Department of Social Systems and Management Discussion Paper Series No.1159

      ページ: 1-28

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi