• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

日本・米国・中国の産業分類体系および商品分類体系に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18730150
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済統計学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宮川 幸三  慶應義塾大学, 産業研究所, 准教授 (00317281)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード経済統計学 / 産業分類体系 / 生産物分類体系 / 経済センサス
研究概要

本研究ではまず、米国および中国の産業・生産物分類体系に関する調査を実施し、生産技術の類似性を基礎とした供給サイドの産業分類体系と、用途・機能の類似性を基礎とした需要サイドの生産物分対体系の重要性を明らかにした。また、工業統計マイクロデータを用いた分析によって、現在の日本標準産業分類の問題点を示した上で、日本においても新たに供給サイドの産業分類体系と需要サイドの生産物分類体系を構築することを提言している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 産業分類体系のあり方に関する一考察-工業統計マイクロデータを用いた検証2009

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 雑誌名

      立正大学経済学季報 第58巻3号

      ページ: 97-137

  • [雑誌論文] 米国経済センサスにおけるサービス産業調査と北米産業分類体系(NAICS)・北米生産物分類体系(NAPCS)の概要2008

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 雑誌名

      経済センサス実施に伴う既存大規模統計調査のあり方に係る調査研究報告書

      ページ: 100-135

  • [雑誌論文] 北米産業分類体系と米国経済センサス2007

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 雑誌名

      慶應義塾大学産業研究所ディスカッションペーパー 106

      ページ: 88

  • [学会発表] 米国経済センサスの体系2008

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 学会等名
      経済産業省「経済センサス実施に伴う既存大規模統計調査のあり方に係る調査研究会」
    • 発表場所
      商工会館会議室
    • 年月日
      2008-12-18
  • [学会発表] 投入係数の安定性と部門分類2008

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会第19回大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 米国経済センサス研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 学会等名
      経済産業省「産業連関表の今後の対応等に関する検討会」
    • 発表場所
      経済産業省
    • 年月日
      2008-01-21
  • [学会発表] 米国経済センサスにおける労働に関する調査票について2007

    • 著者名/発表者名
      宮川幸三
    • 学会等名
      経済産業省「今後の工業統計調査のあり方に関する調査研究」第3回検討委員会
    • 発表場所
      丸の内センタービル日立製作所会議室
    • 年月日
      2007-12-06
  • [図書] アメリカ経済センサス研究2008

    • 著者名/発表者名
      菅幹雄・宮川幸三
    • 総ページ数
      95-155
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi