• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本企業の輸出価格設定行動とインボイス通貨選択の決定要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730187
研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐藤 清隆  横浜国立大学, 経済学部, 准教授 (30311319)

キーワード為替レート / パス・スルー / インボイス通貨 / Pricing to market
研究概要

平成19年度前半までに日本の主要な輸出品目(HS-9桁分類)のデータ30品目以上を収集し、35カ国の主要な輸出相手国ごとに分類して、データセットを構築した。これは財務省が公表している詳細な日本の貿易データを用いて作成したものである。同貿易データからは、HS-9桁分類の品目ごとに、輸出額と輸出量のデータが入手可能である。さらに各品目のデータの輸出相手国別内訳も明らかになる。これら1988年1月から2006年12月までの輸出額と輸出量のデータを基に、単位価格(Unit Value)を各品目別、輸出相手国別に計算して、日本企業の輸出のパススルー率を計測した。具体的にはOLSによる回帰分析を行って、短期のパススルー率を推計している。この実証分析の成果をまとめて、平成19年12月にニュージーランドで開催された国際学会、Modelling and Simulation Society of Australia and New Zealand (MODSIM07)で論文発表を行った。また同論文は上記の国際学会(MODSIM07)の査読付主Proceedingsに掲載されている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] "Japanese Exporters' Pricing Behaviour: Evidence from the Japanese Customs Data"2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sato
    • 雑誌名

      Lex Oxley & Don Kulasiri, eds., MODSIM2007 International Congress on Modelling and Simulation(ISBN: 978-0-9758400-4-7)

      ページ: 3003-3009

    • 査読あり
  • [学会発表] "Japanese Exporters" Pricing Behaviour: Evidence from the Japanese Customs Data"2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sato
    • 学会等名
      MODSIM 2007 International Congress on Modelling and Simulation
    • 発表場所
      Christchurch, New Zealand
    • 年月日
      2007-12-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi