本年度は、まず本研究に関連する先行研究を調べ、問題意識を明確にした。先行研究としては、銀行の貸し出しに対するモラルハザードの問題を扱ったミクロ経済学的アプローチによる研究と、金融部門と実体経済の関係から景気循環の問題を扱ったマクロ経済学的アプローチによる研究について調べた。関連文献の中でも特に前者に関しては、Berglof and Roland(1997)が論じたsoft budget constraint problemの考え方を用いると、日本の銀行が1990年代前半に行っていた追い貸しをモデル化できることを理解した。また後者に関しては、Kiyotaki and Moore(1997)を用いると、銀行の土地担保融資と景気変動の関係を分析できることを理解した。そこで、次にこの両論文を合わせた理論モデルを構築した。プレイヤーとしては、銀行、地主、企業を考え、二期間・三時点のモデルを考えた。その中で、銀行はsoft budget constraint problemに基づいて追い貸しをする、という銀行の貸し出しインセンティブを考慮することとした。このモデルを用い、地価の変化とそれが景気変動に与える影響を分析した。得られた結果は次のようである。まず、負の生産性ショックが生じたとき、不良企業が増加することで銀行が追い貸しにはしるようになり、翌期の土地市場で土地の過少供給が生じ、翌期の地価が上昇する可能性が生じることを示した。そして、この翌期の地価の上昇が土地担保融資の下では、事前の銀行の融資態度を軟化させ、事前の企業の過大投資を誘発することを示した。こうした経路により、企業の投資が量的に増加するが、それが質の低下と伴っているために、経済全体の生産性は大きく低下することを示した。こうした結論は、1990年代前半の日本経済の金融面と実体面の関係を考える上で、多くの有益な示唆を与えているものと考える。
|