• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

地方分権下における政府行動の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730221
研究機関長崎大学

研究代表者

山下 耕治  長崎大学, 経済学部, 助教授 (60346905)

キーワード地方分権 / 戦略的意思決定 / 空間的相関(spatial correlation)
研究概要

今年度の研究は、主に、「先行研究のサーベイ(実証モデルの整理)」と「データベースの構築」に費やした。本研究の目的は「地方政府間の相互依存関係」を実証的に明らかにすることであるが、分権化によって地方政府が戦略的に行動する結果として、財政規模が拡大するのか縮小するのかに関しては理論モデルから明確に結論付けることは出来ない。そこで、その帰結に関しては、実証分析によって確認すべき問題となる。財政規模が拡大するのか縮小するのかは相反する理論モデルであるので、それらを検証するための実証モデルは、ファクト・ファインディングを意図したGranger causalityの考え方に即した手法を適用できないかを検討中である。また、サンプルとしては投資的経費に着目し、データベースを構築中である。具体的には、政令指定都市を内包する都道府県と内包しない都道府県との間で、議論すべきデータ変動の異質性を捉え、本研究の目的を完遂させる方向で検討中である。
さらに、地方政府の行動を議論するうえで重要な視点は、夕張市の事例でも明らかになったように、普通会計決算のみで議論するのではなく公営事業会計や第三セクターも含めた連結決算の視点で議論することである。普通会計から、公営事業会計・第三セクターへの資金移動には地方政府間において多寡が存在する。この多寡の説明には財政逼迫の程度と相関がない(説明できない)ことは今年度の研究から明らかになった。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi