• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

サプライチェーンにおける需給調整組織の構造と行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730274
研究機関山口大学

研究代表者

藤田 健  山口大学, 経済学部, 准教授 (50311816)

キーワードサプライチェーン / 需給調整組織
研究概要

本年度は研究計画の最終年度にあたるため、主にアンケート調査の実施に向けた準備を行った。具体的には、質問票を作成するための事例研究や理論的背景の整理、サンプリングを実施するためのデータベースづくり、質問票項目を作成するための文献サーベイや既存調査の確認、質問票で使用する尺度開発などを実施するとともに、アルバイトの助けを借りて袋詰め・郵送作業などを効率的に実施した。その結果、以下の二つの成果を上げることが出来た。
第一は質問票作成にむけた理論的背景の整理を通して、流通経路内での需要管理能力と需給調整行動の関係を明確にしたことである。需給調整組織の行動は各企業の流通経路における需要管理能力に大きく影響を受ける。そのため、既存研究にもとついて商品別・企業別の流通経路における需要管理能力の特性について検討を重ねた。この分析の結果、本研究で調査対象となる業界を特定することができただけでなく、その成果の一部を日本経営システム学会において報告することができた。
第二は需給調整組織の構造と行動について質問票調査を実施できたことである。既存研究では、環境不確実性の高い状況において需要管理能力と機動生産能力の双方が高ければSCM成果が高いという主張がなされていた。本調査は、こうした既存研究をベースにしつつ、本研究の出発点となった食品業界の事例を念頭に置き、需給調整組織そのものの行動特性とその意義を明らかにしようとした。調査結果は現時点では出そろっていないが、可及的速やかに「山口経済学雑誌」等に掲載する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 流通・マーケティングとサプライチェーン2008

    • 著者名/発表者名
      藤田健
    • 学会等名
      日本経営システム学会中国四国部会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [図書] 『1からのマーケティング』(第9章「サプライチェーンのマネジメント」)を担当2009

    • 著者名/発表者名
      石井淳蔵・廣田章光
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      碩学舎

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi