• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ウェブサイトにおける広告戦略とその管理の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730282
研究機関関西大学

研究代表者

岸谷 和広  関西大学, 商学部, 准教授 (40330170)

キーワード広告 / ウェブサイト / マーケティング
研究概要

本研究は、日米における三つのウェブサイト(情報型、社会的相互作用型、娯楽型)の類型(2×3)とそれに対する態度との関係を問うものである。最終年度としていままで行ってきた実験の最終的な総仕上げをした。まずは、米国において、それぞれのウェブイトに対するマニプレーションチックが行われ、情報型、社会的相互作用型、娯楽型が正確に認識されたことが確認できた。それゆえ、引き続き、米国で本調査を行った。それに対して、日本においても同様に、それぞれのウェブサイトに対してマニプレーションチェックがわれ、その後、本テストを行った。その結果は、娯楽型、情報型、社会的相互作用型において日米の消費者の間ではそれほどウェブサトに対する態度差の相違をみることができなかった。ただし、日米間での等価性を考慮しつつも、実験用のウェブサイトはそれぞれの国に適応したものとなっているために即断することはできない。このことは、としての内部妥当性を先するか、もしくは性を優先するのかという問題にもつながるといえる。実験に関する問題点以外に、いままで国際比較でわれてきたフレームワークにも大きな問題があるかもしれない。すなわち、グローバル化やIT化に伴い、国を代表する文化を一意的に仮定することが難しくなった結果、いままでの文化的フレームワークの有効性には疑問が付与される。それゆえ、今までの文化的なフレームワークに留まらず、文化の多様性や相互依存性を考慮したフレームワークを発展させる必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] テレビ番組における広告類似行為の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      岸谷和広・水野由加
    • 雑誌名

      広告科学 第49巻

      ページ: 109-126

  • [学会発表] 新しい広告手法としてのプロダクトプレイスメント-日米比較を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      岸谷和広
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2008-09-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi