• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高齢者福祉問題解決に向けた住民のパワー測定尺度とエンパワメント・アプローチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18730378
研究機関健康科学大学

研究代表者

渡辺 裕一  健康科学大学, 健康科学部福祉心理学科, 准教授 (70412921)

キーワード高齢者支援 / 地域住民 / エンパワメント
研究概要

1.高齢者福祉問題の解決に向けた住民のパワー測定尺度の開発に向け、尺度開発に必要な確証的因子分析について専門的知識の提供を受けた。AMOSによって18年度に収集した調査データの分析を行った結果、高齢者を支援する地域住民のパワーが「地域の高齢者福祉への影響力意識」「地域の高齢者問題の共有意識」から構成され、一定の構成概念妥当性及び信頼性を有していることが示された。この結果から、高齢者を支援する地域住民のパワーの高低の測定に本尺度の合計得点が役立つことが考察された。今後も交差妥当性の検討などを通して尺度の改訂を実施したい。
2.高齢者福祉問題の解決に向けた地域住民のエンパワメント・プログラムの開発については、社会福祉協議会の協力を得て地域福祉活動計画策定のプロセスが地域住民のパワーに与えた影響について検討を行った。2地区を選定し、地域福祉活動計画の策定にかかわった地区とかかわらなかった地区にたいして同様の調査票を配布し、郵送調査を行った。先に開発した高齢者を支援する地域住民のパワーの評価尺度の測定を行ったが、有意差は認められなかった。これには、それぞれの地域性が強い影響を与えていると考えられ、調査の対象や方法など再検討を要する。
3.特に高齢者福祉問題の影響が大きいと考えられる高齢化率50%以上の集落に生活する一人暮らし高齢者にインタビュー調査を行った。その結果、地域住民からのサポート受領の大きさとサポート提供の継続困難状況が明らかになった。この地域で生活する住民の高齢者支援のパワーについて、今後継続して検討をしていきたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高齢者へのサポート提供と地域住民が経験したこととの関連の検討2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕一
    • 学会等名
      日本老年社会科学会
    • 発表場所
      札幌・教育文化会館
    • 年月日
      2007-06-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi