• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

肢体不自由児・者における身体運動発達と日常生活動作の関係についての多面的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18730436
研究機関静岡大学

研究代表者

香野 毅  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70324324)

キーワード肢体不自由 / 日常生活実態 / 多変量分析 / 縦断的調査
研究概要

平成20年度は、過去2年間において行った大規模調査のまとめを行った。先行研究や現在の肢体不自由教育の動向などを検討した上で、考察を行い、論文としてまとめる作業を行った。この調査から得られた知見は、肢体不自由のある児童生徒の日常生活実態が、どのような要因によって決定されているかを多変量的に見出したものであり、今後の肢体不自由教育における実態把握や課題設定に寄与するものと考える。具体的には、肢体不自由のある児童生徒の日常生活は、身体運動能力に加えて、コミュニケーションの表出力に大きく影響を受けており、また年齢による自立度の上昇も顕著であった。
同時、平成20年度は縦断的に調査を続けてきた協力児のデータをまとめ、分析を行った。肢体不自由のある児童がどのような日常生活の変化が生じているのかについて、詳細に記述することができた。彼らの生活実態を長期的に調べた先行研究は少ないために、非常に貴重な資料を収集できたと考える。要点としては、彼らの日常生活の変化は身体運動能力の変化に伴うものがほとんどであったこと、変化の生じやすい生活領域として食事や衣服の着脱があがったことなどを見出した。これらの結果については、今後、関係学会などにおいて公表していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 重度・重複障害を持つ児童への発達アセスメント2008

    • 著者名/発表者名
      山本佳恵・香野毅
    • 学会等名
      2008年日本リハビリテイション心理学会学術大会
    • 発表場所
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 肢体不自由児・者における身体運動等の諸要因と日常生活の関係について2008

    • 著者名/発表者名
      香野毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会2008山陰大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi