• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地域社会における総合選抜制実施と影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730523
研究機関東洋大学

研究代表者

中澤 渉  東洋大学, 社会学部, 講師 (00403311)

キーワード総合選抜制 / 社会調査 / 教育改革 / 高校入試 / 計量分析 / アスピレーション / トラッキング / 学校間格差
研究概要

最終年度にあたる本年度は、質問紙調査を行うにあたって参考にした過去の質問紙調査の再分析と、昨年度実施した調査の分析がメインとなった。また政策過程に関する文書等の収集は本年度で一段落し、現在執筆中の著作においてまとめられる予定である。まず計量調査の再分析の成果としては、本調査を実施するにあたって、特にアスピレーション項目で参考にしたSSM調査(社会階層と社会移動に関する調査)のデータの分析があり、国際比較を行うことで、東アジア諸国における階層と教育達成の関係を検討し、特に日本において、その影響が強く観察されることを指摘した。また学校のトラッキング効果の大きさは、日・韓・台で共通して観察された。その他、保護者の教育改革に関する意識調査の二次分析から、学校独自の効果を特定化できるマルチレベル分析の意義を説いたほか、奨学金政策の効果、また労働市場の流動性などに関する分析も行い、計量分析の方法を広範囲に応用した。本調査の分析については、アスピレーションを従属変数とし、対数線形モデルを用いつつ、総合選抜制を実施しているところとそうでないところとで、アスピレーションに差異があるか否かを検討した。結果的に、仮説が支持され、学校間格差の見えにくい総合選抜制実施学区の生徒のほうが、成績とアスピレーションの関係が弱いという結果が得られた。また教育改革の制度変化に関する理論的検討を行い、それを調査結果の概要とともに報告書にまとめた。なお、データについては、当初の予定通り、クリーニングを行い、SSJデータアーカイブに寄託して、第三者にも利用可能な形に整備した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 進学アスピレーションに対するトラッキングと入試制度の影響2009

    • 著者名/発表者名
      中澤渉
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要 46-2

      ページ: 81-94

  • [雑誌論文] Poles Apart : The Stratification of the Japanese Workforce2009

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakazawa
    • 雑誌名

      Japan Inc 85

      ページ: 17-19

  • [雑誌論文] 母親による進学期待の決定要因-マルチレベル分析による検討2009

    • 著者名/発表者名
      中澤渉
    • 雑誌名

      学校教育に対する保護者の意識調査2008報告書(ベネッセ教育開発センター・東京大学)

      ページ: 82-93

  • [学会発表] Comparative Analysis of the Effects of Social Origin on Pro gression to Higher Education in East Asian Countries2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakazawa
    • 学会等名
      International Sociological Association, RC2 8
    • 発表場所
      European University Institute(Florence)
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi