• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

数論的誤差項の漸近的挙動とその平均値定理について

研究課題

研究課題/領域番号 18740022
研究機関沖縄工業高等専門学校

研究代表者

古屋 淳  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (10413890)

キーワード約数問題 / 平均値定理 / 数論的関数
研究概要

本年度は、数論的関数の和より生じる誤差項の離散型・連続型の2平均の差に関しての考察を行った。この研究は、近年に本研究課題研究代表者により得られたこれら2平均の差に関するある種の恒等式の応用である。今までに得られたもの・知られているものは「Dirichletの約数問題」「Gaussの円問題」に関する結果である。これをふまえ本年は「一般約数問題」における誤差項の上記の2平均の差の解析を行った。この種の応用に関して問題となってくる点は(1)誤差項の精密な漸近表示、特にChowla-Walum型表示の再考察(2)ある単項式と周期的ベルヌーイ関数の積を含む積分の漸近表示(3)(2)より生じる表示を含む和の解析、である。(1)(2)については複雑な形ではあるがある種の漸近公式を得ることができた。(3)に関しては「期待されていたような結果」または「最終結果を得ることが期待されるような途中結果」を得ることはできなかった。これを打破し最終結果を得るためには新たなる方法による積分・和の取り扱いの理論を構築していく必要性があると思われる。この点を考慮しながら、この研究は平成19年度以降の研究として取り組んで生きたいと計画する。
また、高次幕における離散型と連続型の2平均の差について既存の結果の改良に、共同研究という形で取り組んだ。既存の研究ではChowla-Walum型公式の適用が重要な要素になっているが本研究では誤差項の別表示(Voronoi型の表示)を適用することにより別方向からの漸近公式の導き方に注目している。この研究に関してもまだ最終結果と思われる部分にまで到達してはいないが、今後も継続し更なる発展を目指し研究を続けて行きたいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] On the k-free divisor problem2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Furuya, Wenguang Zhai
    • 雑誌名

      Acta Arithmetica 123(3)

      ページ: 267-287

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi