• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

3次元多様体の例外的手術についての特異点論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 18740029
研究機関電気通信大学

研究代表者

山田 裕一  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (30303019)

キーワード3次元多様体 / レンズ空間 / デーン手術 / 4次元多様体 / 結び目 / 特異点諭 / 平面曲線 / 伜付き絡み目
研究概要

3次元球面内の結び目に沿うデーン手術(Dehn surgery)でレンズ空間が生じる"例外的な"現象は「レンズ手術」と呼ばれ、低次元多様体論・トポロジーの研究課題となっている。筆者が2003年度から進めている研究は「多くのレンズ手術はA' Campoが定義したdivide knot(特異点論に由来)であり、対応する平面曲線は『L型の領域に沿って斜めの格子を切り取った形状』をしている」という現象の詳細である。今年度は、まずこの研究の核心にある豊富な具体例についての論文を完成し投稿に至った。
最新の研究成果の交流を目的として、世話人として国内の研究集会を年内に2つ開催した。キャッソンハンドル・ゲージ理論など広範囲の4次元多様体論を対象にしたものなので、今後多方面への発展が期待できる。日程の都合で海外の集会には参加できなかったが、国内で開催された「第4回 East Asian School of knots」の現地世話人を務め、海外の研究者の記憶に残る活動はできたと思っている。
4次元多様体論で近年盛んに議論されている「有理ブローダウン」はレンズ空間に沿う切貼りであるが、6月に専門家J. Park教授(韓国)の集中講義を聞いて筆者の研究との関係に気がつき、早速それを指摘する論文を執筆し投稿した。そこで述べたレンズ空間の"意外な"構成法は、12月にデーン手術に関する研究(市原-斉藤)で引用された。位相不変量の研究としても興味がある。広島大の研究集会でそれも含めた最新情報を報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A deformation of the Alexander polynomials of knots yielding Lens spaces2007

    • 著者名/発表者名
      T. KADOKAMI and Y. YAMADA
    • 雑誌名

      Bulletin of Australian Mathematics Society 75

      ページ: 75-89

    • 査読あり
  • [学会発表] Torus knots, generalized rational blow-down, and lens space surgery of Type 7,8.2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi YAMADA
    • 学会等名
      研究集会「4次元のトポロジー」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-02-07
  • [学会発表] Generalized rational blow-down and Euclidean Algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      山田 裕一
    • 学会等名
      「低次元幾何学と無限次元幾何学」
    • 発表場所
      東京大学 玉原国際セミナーハウス
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] 多様体の中で具体的にキヤツソンハンドルを″作る″2007

    • 著者名/発表者名
      山田 裕一
    • 学会等名
      「キヤッソンハンドル勉強会」
    • 発表場所
      東京大学 玉原国際セミナーハウス
    • 年月日
      2007-05-27
  • [備考]

    • URL

      http://matha.e-one.uec.ac.jp/~yyyamada/indexj.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi