• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

作用素環を用いた位相的場の理論の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18740037
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関立教大学

研究代表者

佐藤 信哉  立教大学, 理学部, 准教授 (60305662)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードSubfactor理論 / 3次元多様体 / Turaev-Viro-Ocneanu型位相不変量 / Reshetikhin-Turaev型位相不変量 / Doplicher-Roberts duality / Cuntz環 / fusion rule algebra / twisted K-theory
研究概要

無限次元の代数的対象(作用素環)は,自分自身のコピーをその内部に包含する.このとき,この包含にある種の有限性の条件を課すことにより,非常に興味深い現象が起こる.この現象は素粒子理論物理学,理論宇宙物理学と深くかかっており,また,幾何学における3次元の図形の分類にも深くかかわっている.本研究は,幾何学とのつながりを素粒子理論物理学の観点をヒントにして,先に述べた無限次元の作用素環の包含を幾何学的に実現しようとするものである.研究を積み重ねるにつれ,少しずつ概略がわかってきた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Recent Development in Subfactor Theoretic Approach to (2+1)-dimensional Topological Quantum Field Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuya SATO
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1534

      ページ: 38-50

  • [学会発表] Recent Development in Subfactor Theoretic Approach to (2+1)-dimensional Topological Quantum Field Theory2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuya SATO
    • 学会等名
      研究集会「作用素環論の発展」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2006-09-06

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi