• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

P&Q多項式スキームのモジュラー表現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18740063
研究機関福島工業高等専門学校

研究代表者

島袋 修  福島工業高等専門学校, 一般教科, 講師 (40413736)

キーワード代数的組合せ論 / アソシエーションスキーム
研究概要

研究はジョンソン・アソシエーションスキーム(以下JS)のモジュラー表現についてである。m個の元からなる集合Mのn個の元からなる部分集合達の集合に対して距離が定義できる。これよりJSが得られる。これをJ(m, n)とかく。Fを標数p(>0)の体としてEJ(m,n)=F[○!×]_zAの構造を明らかにすることが目的である(ただしAはJ(m, n)から得られる隣接代数)。
より大きなパラメータのF上隣接代数を小さなパラメータのF上隣接代数で表すことが代数構造を調べる上で重要である。FJ(m, n)についてはp=2のとき、FJ(2(2^t-1), 2^t-1)〓[○!×]^tFJ(2, 1)とテンソル分を用いて小さなパラメータで表すことができ、pが奇数のときは、FJ(2(p^t-1)+a_<t-1>p^t-1, p^t-1)がテンソル分解可能である。またJ(2n+k, n)からJ(2(n-1)+k, n-1)への代数全準同型写像がある。特にFJ(2(p-1)+l, p-1)〓mF[x]/(x^2)[○!+]F(ただしp=2m+1)であることがわかった。
更にFJ(2(p^t-1)+a_<t-1> p^<t-1>+a, p^<t-1>-1)はいくつかの多元環のテンソル積から得られる部分代数であることがわかった。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi