• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

グレーディングを持つ作用素環を用いた量子統計力学,量子情報理論の数理

研究課題

研究課題/領域番号 18740082
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

守屋 創  芝浦工業大学, 工学部, 講師 (20399794)

キーワード統計力学 / グレーディング
研究概要

是までの二年間で予定が順調に進み, 当初の目標がほぼ完成したため, 本年は研究計面を新しい観点から見直し, 発展や用応用を探求する年となった.
筆者の"On separable states for composite systems of distinguishable fermions"(Journal of pnyslcs. A, mathematical and general)ではフェルミオンのグレーディングと独立性の概念を明確に位置づけた. こうした考え方が最近他の研究者の目にとまり. 例えばキールらの論文Phys. Rev. A(2008)やまた同じくPhys. Rev. Aにてシラックらに引用された. 申請当初の計画が達せられたといえよう.
そこで本年はユニバレンス選択性をフェルミオン系に限らず超対称性系で考察することにした. 近年の動向や背景について言えば超対称性系の作用素環を用いた研究がブッホルツらにより研究され, 1次元空間上のカイラルフェルミオンーボソンモデルが構成された. これは当研究課題のグレーディングを用いた作用素環の設定で行われている.
c*環のグレーディング微分や超対称性状態のモデルに因らない一般的な性質を明らかにするため. フェルミオン対称性の生成子(チャージ)のヒルベルト空間の作用素としでの意味づけを研究した. そこでユニバレンス選択性やそれに関連するテクニカルな数学的な評価が本質的に利いてくることが分かってきた. また作用素論で行われてボゾシーフォック空間での作用素の性質が超対称性状態のGNSヒルベルト空間でもかなり一般的に言えることを明らかにした. こうした内容を摂南大学で行われた数理物理の研究集会で発表した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Implementation of Fermionic Charge Operators in GNS space2009

    • 著者名/発表者名
      守屋創
    • 学会等名
      数理物理学若手セミナー
    • 発表場所
      摂南大学
    • 年月日
      2009-02-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi