• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

カイラル対称な格子フェルミオンを用いた素粒子現象論の新局面

研究課題

研究課題/領域番号 18740167
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山田 憲和  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50399432)

キーワード計算物理 / 素粒子論 / 格子QCD / カイラル対称性
研究概要

厳密なカイラル対称性を持つオーバーラップフェルミオンを動的に取り込んで生成された2フレーバーQCDのゲージ配位を用いて、平成19年度は以下の成果を得るに至った。
1.フレバー物理において最も重要な非摂動パラメーターの一つである中性K中間子混合パラメーター(Bk)の計算を行った。まず、得られた結果とカイラル摂動論(ChPT)の予言の間でBkのクォーク質量依存性を詳細に比較し、十分クォーク質量が軽い領域ではnext-to-leading orderのChPTに特徴的な対数的振る舞いを計算結果がよく再現することを実証した。この「ChPTとconsistentであることの確認」により、我々の研究プロジェクトの目的の一つが達成されChPTの予言を用いた物理的u/dクォーク質量への外挿が初めて正当化された。
2.真空偏極関数をvectorとaxial-vector currentの両方について計算し、その差をとることにより、L_<10>(ChPTのLow energy constantの一つ。 S-parameterと関係している。)と電磁相互作用がQCDのフレーバー対称性を破ることにより生じる擬南部-Goldstone boson mass(即ち荷電-中性π中間子質量差)を格子QCDを用いて計算できることを実証した。この方法の確立により、電弱対称性を破るメカニズムの有力な候補の一つであるテクニカラーモデルの直接的検証が可能になった。
その他、ドメインウォールフェルミオン形式を用いて生成された2フレーバーQCDのゲージ配位の上にQED相互作用を導入し、荷電-中性擬スカラー中間子質量差を計算し、実験のインプットを用いて,最も不定なクォーク質量であるupとdownクォーク質量を決定した。我々の結果は、Strong CP問題の最も単純な解mu=0を否定する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bk with two flavors of dynamical overlap fermions2008

    • 著者名/発表者名
      S. Aoki
    • 雑誌名

      Physical Review D(掲載決定) (未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice study of meson correlators in the epsilon-regime of two-flavor QCD2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fukaya
    • 雑誌名

      Physical Review D 77

      ページ: 074503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of light quark masses from the electromagnetic splitting of pseudoscalar meson masses computed with two flavors of domain wall fermions2007

    • 著者名/発表者名
      Thomas Blum
    • 雑誌名

      Physical Review D 76

      ページ: 114508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-flavor lattice QCD in the epsilon-regime and chiral Random Matrix Theory2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fukaya
    • 雑誌名

      Physical Review D 76

      ページ: 054503

    • 査読あり
  • [学会発表] Pseudo-NG boson mass and S-parameter from lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] CP violation in KO-KObar mixing2007

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      シンポジウム「未来の素粒子・原子核数値シミュレーション」
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2007-12-19
  • [学会発表] BK with dynamical overlap fermions and overview2007

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      Mini-workshop on Lattice QCD
    • 発表場所
      National Taiwan Univ.
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] Lattice calculation of vacuum polarization2007

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      Workshop" Towards the precise prediction of CP violation"
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] BK with dynamical overlap fermions2007

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] BK with dynamical overlap fermions2007

    • 著者名/発表者名
      山田憲和
    • 学会等名
      International conference "Lattice 2007"
    • 発表場所
      レーゲンスブルグ大学
    • 年月日
      2007-08-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.kek.jp/ja/news/press/2007/supercomputer2.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi