• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

2層系における新しい量子ホール状態

研究課題

研究課題/領域番号 18740181
研究機関京都大学

研究代表者

福田 昭  京都大学, 低温物質科学研究センター, 教務補佐員 (70360633)

キーワード量子ホール効果 / 2次元電子系 / 2層系 / マイクロ波 / ソリトン格子 / 磁気抵抗 / ホール抵抗
研究概要

京都大学低温物質科学研究センターに建設中であった高磁場発生用超伝導磁石を含む希釈冷凍機が稼動状態に入ったので、2層系量子ホール効果の量子輸送現象測定を継続して行った。2層系量子ホール試料のデバイス化は、NTT物性基礎研究所において、行った。さらに、2層の電子面のそれぞれに独立に電気的なコンタクトを取れるゲート電極の配置(2層独立コンタクト)を持つ新しい試料の開発にも継続して取り組んだ。試料のテスト及び評価は、京都大学において、ヘリウム4クライオスタットを用いて行った。試料の特性を量子輸送現象測定により詳しく調べ、低温における移動度、各層の電子密度のフロントゲート電圧・バックゲート電圧依存性、磁場中でのシュブニコフ・ド・ハース振動を用いて両層間のトンネリングエネルギーを決定した。その後、2層系ランダウ占有率ν=1量子ホール状態及びν=2量子ホール状態それぞれについて、総電子密度及び電子密度差をさまざまに変化させ、新しい量子相の探索を行った。この時、ν=1におけるソリトン格子相やν=2における傾角反強磁性相についてもさらに詳しい測定を行った。試料は超低温で動作可能な試料回転装置に取り付けられているので、試料を磁場中で傾けることにより試料の2次元電子面に平行な横磁場を加え、新しい量子ホール状態を探索する。マイクロ波を導入可能な、ベアリング式回転クライオスタットを立ち上げ、稼動状態に入った。上記のような新しい量子相を、マイクロ波を用いて探索を開始した。また、2次元面内での横磁場方向に対して試料を回転させることにより、測定電流方向に対する異方性を調べることができ、新しい量子ホール状態の出現や、その出現機構を解明した。また、実験データを理論的な枠組みと比較・検討するため、東北大学の江澤らと研究打合せを行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pseudospin Soliton in the ν=1 Bilayer Quantum Hall Effect2008

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuda, D. Terasawa, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 0168011-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation Study of the ν=1/3 Bilayer Quantum Hall State2008

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuda, K. Iwata, et. al.
    • 雑誌名

      Physica E 40

      ページ: 1261-1263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic Magnetotransport by the Psudospin Soliton in the ν=1 Bilayer Quantum Hall System2008

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuda, M. Morino, et. al.
    • 雑誌名

      Physica E 40

      ページ: 1255-1263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of In-Plane Magnetic Field Direction on the Nuelear Spin Relaxation in the ν=2/3 Quantum Hall・State2008

    • 著者名/発表者名
      K. Iwata, M. Morino, et. al.
    • 雑誌名

      Physica E 100

      ページ: 1175-1177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of In-plane Magnetic Fields on the Canted Antiferromagnetic Phase in the Bilayer ν=2 Quantum Hall State2007

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuda, S. Kozumi, et. al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 893

      ページ: 639-640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropy of Current-pumped Nuclear Spin Polarization in the ν=2/3 Quantum Hall State2007

    • 著者名/発表者名
      K. Iwata, M. Morino, et. al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 893

      ページ: 643-644

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子密度差のある2層系ν=1量子ホール状態における2層独立化と磁気抵抗異常2008

    • 著者名/発表者名
      小笠原良晃
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] 2層系ν=1量子ホール状態における磁気抵抗異常2007

    • 著者名/発表者名
      福田昭
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] ν=2/3状態のスピン相転移点における核スピン緩和時間の面磁場方向依存性2007

    • 著者名/発表者名
      岩田一樹
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 2層系ν=l/3量子ホール状態における層間電子密度差に応じた活性化エネルギーの連続変化2007

    • 著者名/発表者名
      関川貴史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-12-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/teijigen/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi