• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

中性原子系における超流動状態とモット絶縁体転移の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18740251
研究機関神奈川大学

研究代表者

木村 敬  神奈川大学, 理学部, 准教授 (30386809)

キーワード低温物性 / 物性理論 / 原子・分子物理 / 超流動 / モット絶縁体
研究概要

レーザー光で作製されるフェルミ原子のハバード模型を念頭に置き、本年度では主に以下の2点について研究した。
(1) FFLO状態 (Fulde-Ferrell-Ovchinnikov-Larkin) 状態のモンテカルロ計算 ;
FFLO状態とは、上下のスピンの密度が異なる系での運動量をもった電子対から成る超流動状態のことである。1次元系では密度行列繰り込み群法などでほぼ厳密な数値解析が行われており、平均場近似の予想を超える非常に広範なパラメターの範囲でFFLO相関が強められていることが分かっている。一方、3次元系では平均場近似が予言するFFLOのパラメター範囲は広くない。そこで両者の中間の2次元系に興味が湧いてくる。そこで我々は2次元ハバード模型について、量子モンテカルロ法によるシミュレーションを行っており、ある程度のパラメターの範囲でFFLO状態が実現することを見出しつつある。
(2) 一次元系でのフリーデル散乱による相互作用の繰り込み
一次元系では不純物あるいは障壁による散乱が非常に大きな役割をする。一次元フェルミ系すなわちラッティンジャー流体に不純物を入れたときの不純物散乱は、フェルミ粒子問相互作用が斥力ならば強く、引力 (超流動に相当) ならば弱く繰り込まれる。しかし、不純物がFriedel散乱によって粒子問相互作用を繰り込む効果は今までの研究では無視されてきた。我々はその効果が確かに存在することを2体のグリーン関数を用いた摂動的繰り込み群の方法によって明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 一次元電子系におけるFriedel散乱による相互作用補正2009

    • 著者名/発表者名
      上出健二、栗原進、木村敬
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Luttinger Liquid Renormalized by a Single Impurity2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kamide, Takashi Kimura, Susumu Kurihara
    • 学会等名
      25^<th> International Conference on Low T emperature Physics (LT-25)
    • 発表場所
      Leiden University, Amsterdam
    • 年月日
      2008-08-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi