• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

大気レーダーを中心とした複合的水蒸気推定手法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18740295
研究機関京都大学

研究代表者

古本 淳一  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (10402934)

キーワードRASS / MUレーダー / ウインドプロファイラ / 変分法 / 水蒸気 / 大気擾乱 / 遺伝的アルゴリズム / 乱流エコー
研究概要

地球大気において水蒸気の気象現象への影響は非常に大きいことが知られている。本課題では今まで申請代表者が開発を進めてきた大気レーダーを用いた水蒸気推定法を発展させ、実際の気象予報モデルに同化することで予報精度向上を目指す基礎技術の技術開発を行うことを目的としている。数値予報モデルのデータ同化手法である変分法に着目し、大気レーダーを用いた水蒸気推定手法に変分法を組み込むようにアルゴリズム改良を行う。
大気レーダーの乱流エコー強度は主に大気屈折率の高度変動(M)の二乗値に依存することが知られている。また、Mは湿潤大気中では主に水蒸気の高度勾配により決定されることがわかっている(Furumoto et al.2001)。この関係を利用することで大気レーダーエコー強度から水蒸気プロファイルを推定する。ところが大気レーダーから得られるのはM^2であるためMの符号がレーダー観測からは決定できない。この符号の決定をより精度良く行うことを目的として1次元変分法を応用したアルゴリズムを開発した。同時観測されたGPS可降水量を同時にデータ同化することでMの符号に拘束をかけ符号が推定を行いやすくした。なお解くべき最適化問題は多くの局地的最小値を持つため遺伝的アルゴリズムを用いることで最適化した。MUレーダー・RASS観測データを利用して推定を行った結果、従来の方法と比べて精度が向上することを示した。なおノートブック型PCを1台購入しこの解析に利用した。本結果は、国際論文誌に投稿しすでに受理されている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The Variational Assimilation Method for the Retrieval of Humidity Profiles with the Wind-profiling Radar2007

    • 著者名/発表者名
      J.Furumoto
    • 雑誌名

      J.Atmos.Ocean.Technol. 24(in print)

  • [雑誌論文] Estimation of Humidity Profiles by Combining Co-locating VHF and UHF Wind-profiling Radar Data2007

    • 著者名/発表者名
      S.Imura
    • 雑誌名

      J.Meteorol.Soc.Japan 87(in print)

  • [雑誌論文] Continuous humidity monitoring in a tropical region with the equatorial atmosphere radar (EAR)2006

    • 著者名/発表者名
      J.Furumoto
    • 雑誌名

      J.Atmos.Ocean.Technol. 23

      ページ: 538-551

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi