• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大気レーダーを中心とした複合的水蒸気推定手法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18740295
研究機関京都大学

研究代表者

古本 淳一  京都大学, 生存圏研究所, 特定助教 (10402934)

キーワード水蒸気 / 大気レーダー / RASS / 顕著現象 / 干渉計 / 水蒸気 / 沖縄亜熱帯 / 周波数領域干渉計
研究概要

水蒸気は大気中では微量分子に過ぎないが、その相変化に伴う潜熱は集中豪雨など激しい気象現象を駆動する主要なエネルギー源である。特に一般に寿命が短い顕著現象の構造を買い笑みするためには高精度かつ高分解能観測が重要である。現在、最も一般的な大気水蒸気測定法であるラジオゾンデ観測は高度約10kmまでの水蒸気観測が可能であるものの、時間分解能を数時間より短くすることは難しいため数時間の時間スケールを持つ激しい気象擾乱のメカニズムの観測的解明には不十分である。研究代表者はこうした要請に応えるべく、大気レーダーを用いた水蒸気推定手法の実用化を進める研究を行ってきた。今年度の具体的成果は以下の通りである。
1. 沖縄亜熱帯域での水蒸気推定
昨年までに開発された数値予報モデルを第一推定値とした水蒸気推定手法を発展させ沖縄の400MHzウインドウプロファイラに活用した。えられた観測データをもとに水蒸気プロファイラを推定した。このために解析用PCやデータ保存用ハードディスクを購入した。
2. 周波数領域干渉計映像法を用いた乱流エコー観測
周波数領域干渉計映像法を用いた乱流産卵の試験観測実験をMUレーダーを用いて2008年10月、11月に実施した。得られたデータに周波数領域干渉計映像法を適用して乱流パラメーターの微細分布を得ることに成功した。これらから水蒸気プロファイルを推定するのに重要な役割を果たす乱流の存在率を推定することが可能となり、さらなる水蒸気推定の精度向上につながることが期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Development of radio acoustic sounding system (RASS) with Gadanki MST radar -first results2008

    • 著者名/発表者名
      Sarma, T.V.C., D. N. Rao, J. Furumoto, and T. Tsuda
    • 雑誌名

      Ann. Geophys 26

      ページ: 2531-2542

    • 査読あり
  • [学会発表] 周波数領域干渉計を用いたRASSによる気温観測の高鉛直分解能化2008

    • 著者名/発表者名
      篠田智仁、古本淳一、津田敏隆
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度秋期大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] 443MHz帯ウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定2008

    • 著者名/発表者名
      古本淳一、津田敏隆、佐藤晋介
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度秋期大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 443MHzウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域における孤立積乱雲に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      三上彩、古本淳一、津田敏隆、川畑拓矢、佐藤晋介
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度秋期大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 400MHz帯WPR/RASSで観測された対流境界層の発達2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤晋介、古本淳一、篠田智仁、三上彩、津田敏隆、永井清二、村山泰啓
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度秋期大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 周波数領域干渉計映像法を用いたRASS観測による高鉛直分解能気温観測2008

    • 著者名/発表者名
      古本淳一、津田敏隆、篠田智仁
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春期大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-21
  • [学会発表] RASS Observations of virtual temperature up to UTLS region at Gadanki (13.5N. 79.2E)2008

    • 著者名/発表者名
      Sarma, T.V.C, T. Tsuda, J. Furumoto
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春期大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-20
  • [学会発表] 400MHz帯WPR・RASSを用いた亜熱帯域気温高度分布の定常観測2008

    • 著者名/発表者名
      篠田智仁、古本淳一、津田敏隆、佐藤晋介、永井清二、村山泰啓
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春期大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-20
  • [学会発表] 400MHz帯ウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域の対流雲の観測2008

    • 著者名/発表者名
      三上彩、古本淳一、津田敏隆、佐藤晋介
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春期大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi