本年度も11月から1月にかけて、石川県河北郡内灘町を中心とする地域で冬季雷嵐観測を実施した。前年度の観測に対し、用いる干渉計システムを1システム追加(合計3地点観測)し、一部観測地点の見直しも行っている。また、前年度の観測により、その手掛かりを掴んだ、雷放電起源の高エネルギー粒子の発生に関連する観測体制を強化した。すなわち、前年度は高エネルギー粒子の存在が確認できたことに対し、本年度はそのエネルギー分布や、より高精度な発生時刻の取得を可能としている。センサの追加や高機能化に加えて、校正や機能検証のための室内実験を、観測前に繰り返し行い、不安要素の排除に努めた。取得したデータは、同地で観測を行っている他機関の研究者らが取得した関連データとの比較や、彼らとの議論を通じて、事例解析としてまとめ国内外の研究会等で発表し、更に議論を進めた。高エネルギー粒子の放射源は、VHF波帯電磁波の放射源と同じか極めて近いと考えることができ、雷雲内での放電開始や進展に、逃走絶縁破壊が少なからず影響していると考えることができる。。また、本年度の観測では、冬季においてその頻度が高いことが知られている、高構造物の先端から上向き放電で開始する雷放電を多く記録した。上向き放電の光学的手法による可視化については、これまで報告されているものの、雲内の現象も含めた電波観測による可視化の例はほとんどなく、本課題の目的である雲内電荷分布の把握に繋がる有効なデータが取得できたと言える。
|