• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

台湾集地震における破壊伝播メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18740323
研究機関大阪大学

研究代表者

廣野 哲朗  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70371713)

キーワード台湾集集地震 / チェルンプ断層
研究概要

1999年台湾集集地震時の断層滑り機構を明らかにするにあたり, 断層が記録している摩擦発熱の痕跡は非常に重要な情報となる. 温度変化は, 剪断応力と変位の積を比熱と断層の幅および密度の積との商に相当するためである. 今年度の研究では, 新たな温度指標として炭質物に着目し, ラマン分光および赤外分光による分析を実施した. その結果, チェルンプ断層の黒色ガウジからfracture-damaged帯のすべての構造区分において, 脂肪族炭化水素の-CH_2と-CH_3の官能基の存在が検出された. また, ラマンスペクトルにおけるGバンド(1580cm^<-3>)とDバンド(1350cm^<-3>)の強度比では,黒色ガウジではその比が0.86であるのに対し, それ以外の部分では0.74であった. ラマンスペクトルにおけるD/G比はグラファイト化の指標であり, その比が小さいほどよりグラファイト化が進行している. さらに, そのグラファイト化は高温ほど進行すると考えられている. しかし, 本研究結果は, 他の分析結果より黒色ガウジにおける地震時の摩擦発熱による高温履歴が示されているにもかかわらず, そこでのD/Gは高い(グラファイト化が未進行)ことが明らかになった. この原因について, 酸化反応による分解を提案した(平成20年9月の日本地質学学会第115回大会で発表).
また, 前々年度および前年度の研究により, 滑り時の摩擦発熱によって様々な化学反応が生じたことが明らかになっていたが, 今年度はそれらの反応によって消費されるエネルギーの定量的見積もりを実施した. その結果, 1999年の地震時には, 摩擦発熱の0.79%が化学反応に消費されたことが明らかになった(この成果はHamada, Hirono, et.al.でGeophysical Research Lettersで公表した).

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analyses of pseudotachylyte from Hole-B of Taiwan Chelungpu Fault Drilling Project (TCDP) ; their implications for seismic slip behaviors during 1999 Chi-Chi earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      Otsuki, K.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 469

      ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy taken up by co-seismic chemical reactions during a large earthquake : An example from the 1999 Taiwan Chi-Chi Earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Y.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 36

      ページ: doi:10.1029/2008GL036772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimated dynamic shear stress and frictional heat during the 1999 Taiwan Chi-Chi earthquake : a chemical kinetics approach with isothermal heating experiments2009

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Y.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 469

      ページ: 73-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clay mineral reactions caused by frictional heating during an earthquake : An example from the Taiwan Chelungpu fault2008

    • 著者名/発表者名
      Hirono. T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

      ページ: doi:10.1029/2008GL034476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High magnetic susceptibility produced by thermal decomposition of core samples from the Chelungpu fault in Taiwan2008

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa, W.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 272

      ページ: 372-381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coseismic fluid-rock interactions at high temperatures in the Chelungpu fault2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, T.
    • 雑誌名

      Nature Geoscience 1

      ページ: 679-683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes to magnetic minerals caused by frictional heating during the 1999 Taiwan Chi-Chi earthquake

    • 著者名/発表者名
      Mishima, T.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 台湾チェルンプ断層における地震時の炭質物の化学変化2008

    • 著者名/発表者名
      廣野哲朗
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2008年年会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 台湾チェルンプ断層掘削プロジェクトHoleB断層コア解析2008

    • 著者名/発表者名
      廣野哲朗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張市
    • 年月日
      2008-05-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi