• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

コヒーレントラマンイメージングによる生細胞のin-vivo追跡

研究課題

研究課題/領域番号 18750007
研究機関東京大学

研究代表者

加納 英明  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (70334240)

キーワードコヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱 / CARS / フォトニック結晶ファイバー / スーパーコンティニューム光 / ラマン分光 / 顕微分光 / 生細胞
研究概要

本研究では,申請者が開発したマルチプレックスCoherent Anti-Stokes Raman Scattering (CARS)顕微分光装置を用いることで,生細胞のin vivo計測を行った.CARS光は高強度でかつ指向性があり,イメージを高速に得ることができる.これに加え,CARSスペクトルを取得することにより,複数の振動共鳴した信号を同時に測定可能である.このため,細胞内の構造をマルチカラーで高速に可視化することができる.本年度は,分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)の細胞分裂過程をin vivo計測することを試みた.その結果,C-H伸縮振動による明瞭なCARSイメージを得ることに成功した.酵母の内部には,信号強度の強いスポットが複数箇所存在し,分裂中に細胞内を移動する様子が観察できた.これらはリン脂質を豊富に含むミトコンドリア等の膜系オルガネラであると考えられる.また,分裂前には,細胞中央付近に多糖類から構成される隔壁が出現することも可視化できた.以上のように,CARSを用いることで生細胞のダイナミクスを追跡することに成功した.これに加え,スーパーコンティニューム光を用いることで,二光子励起を行うことも可能であることがわかった.二光子励起によって生じる蛍光がCARSとスペクトル的に分離できたため,同じ光学系でCARSと二光子蛍光の同時測定が可能となった.これにより,緑色蛍光蛋白(GFP)で核を染色した酵母生細胞について,核を明瞭に可視化することにも成功した.CARS,二光子蛍光を効果的に用いた本方法により,生きた分裂酵母の細胞分裂過程に伴う様々なオルガネラのダイナミクスを明瞭に可視化することができた.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Coherent Raman Imaging of Human Living Cells Using a Supercontinuum Light Source2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kano and Hiro-o Hamaguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 6875-6877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supercontinuum Dynamically Visualizes a Dividing Single Cell2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kano and Hiro-o Hamaguchi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 79

      ページ: 8967-8973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrabroadband (>2000 cm-1) Multiplex Coherent Anti-Stokes Raman Scattering Spectroscopy Using a Sub-Nanosecond Supercontinuum Light Source2007

    • 著者名/発表者名
      Masanari Okuno, Hideaki Kano, Philippe Leproux, Vincent Couderc, and Hiro-o Hamaguchi
    • 雑誌名

      Optics Letters 32

      ページ: 3050-3052

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Spectroscopic Imaging Using a White Laser Source2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kano and Hiro-o Hamaguchi
    • 学会等名
      Tokyo International Symposium on Time-and Space-resolved Vibrational Spectroscopy)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080124-25
  • [学会発表] (招待講演)白色レーザーを用いた生細胞の非線形ラマン分光イメージング2008

    • 著者名/発表者名
      加納英明・浜口宏夫
    • 学会等名
      第5回医用分光学研究会
    • 発表場所
      土浦
    • 年月日
      2008-02-09
  • [学会発表] (招待講演)生細胞の非線形ラマン分光イメージング2008

    • 著者名/発表者名
      加納英明・浜口宏夫
    • 学会等名
      光・量子デバイス研究会(電気学会研究会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-02-08
  • [学会発表] (招待講演)非線形ラマン分光法による生細胞の分子振動イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      加納英明・浜口宏夫
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] コヒーレント・ラマンイメージングによる生細胞のin vivo計測2007

    • 著者名/発表者名
      加納英明・浜口宏夫
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20070917-20
  • [学会発表] (招待講演)COHERENT RAMAN BIOIMAGING USING A SUPERCONTINUUM LIGHT SOURCE2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kano and Hiro-o Hamaguchi
    • 学会等名
      TOPICAL PROBLEMS OF BIOPHOTONICS
    • 発表場所
      Moscow
    • 年月日
      20070804-11
  • [学会発表] (招待講演)分子イメージングによる生細胞のin vivo追跡2007

    • 著者名/発表者名
      加納英明・浜口宏夫
    • 学会等名
      第1回 分子科学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] 実験医学別冊, "生命科学のための機器分析実験ハンドブック"2007

    • 著者名/発表者名
      安藤正浩, 内藤康彰, 加納英明, 浜口宏夫
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] 受賞:日本化学会 第57回進歩賞(2007年3月27日授与),光科学技術振興財団 研究表彰(2007年3月6日授与)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi