• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ナノクラスターを気相反応場として利用した、新しい選択的化学結合切断技術の探求

研究課題

研究課題/領域番号 18750022
研究機関(財)高輝度光科学研究センター

研究代表者

為則 雄祐  高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門・光電子分光チーム, 副主幹研究員 (10360819)

キーワードナノクラスター / 内殻電子励起 / 軟X線吸収分光 / サイト選択的解離 / 気相反応場
研究概要

本年度は、希ガスクラスターが気相反応場として光化学反応に与える影響を検証することを目的として、20量体程度のアルゴンクラスター上に吸着したアセトン分子の解離過程の観測を行なった.
20量体程度のアルゴンクラスター上にアセトン分子が吸着したヘテロクラスターを生成し、酸素のK吸収端近傍において、孤立したアセトン分子の解離過程との違いを比較検討した.アルゴン・アセトンヘテロクラスターの部分イオン収量スペクトルを詳細に解析した結果、0^+イオン収量がカルボニル基のπ^*軌道への共鳴励起エネルギーで選択的に増加するという結果が得られた.従来の研究では、孤立アセトン分子の内殻励起後の解離過程では、統計的な解離過程が支配的であることが実験的に示されており、ヘテロクラスター内のアセトン分子の内殻励起後の緩和過程は、気相孤立系とは大きく異なっていることが明らかになった.この結果は、内殻正孔の緩和過程において発生する余剰エネルギーや電荷が基盤となるアルゴンクラスター側に移動するために統計的な解離が進行せず、共鳴励起されたカルボニル基のπ^*軌道が持つ反結合性の性質が強調されたものと考えられる.
今回の研究結果により、わずか10〜20量体程度の希ガスクラスター上に分子を吸着させるだけで分子の解離パターンは気相孤立系とは大きく異なることが明らかになった.特に、基盤となっている希ガスクラスターは、吸着している分子の余剰エネルギーを分散させる「バッファ」の役割を果たすことを実験結果は強く示唆しているとともに、気相孤立系においても分子内の余剰エネルギーを制御することで、選択的に化学結合を切断させることが可能であることが今回の結果により示唆された.気相孤立系では「サイト選択的解離」を利用した化学反応制御は困難であるという結論に達しつつある現状に対して、今回の研究によりその実現可能性を改めて示すことができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hydrogen bonding in methanol clusters probed by inner-shell photoabsorption spectroscopy in the carbon and oxygen regions2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tamenori
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 128

      ページ: 124321-1-124321-8

    • 査読あり
  • [学会発表] アルゴン・アセトンヘテロクラスターにおける、アセトン分子の内殻励起緩和過程の観測2008

    • 著者名/発表者名
      為則 雄祐
    • 学会等名
      第21回放射光学会年会・合同シンポジウム
    • 発表場所
      瀬田
    • 年月日
      20080110-12
  • [学会発表] Photofragmentation dynamics of inner-shell excited ethanol clusters at oxygen K-edge2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tamenori
    • 学会等名
      The 15-th International conference on vacuum ultraviolet radiation physics
    • 発表場所
      ベルリン
    • 年月日
      20070729-0803
  • [学会発表] Photodissociation dynamics of inner-shell excited Ar clusters in Ar L-edge region2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tamenori
    • 学会等名
      The 15-th International conference on vacuum ultraviolet radiation physics
    • 発表場所
      ベルリン
    • 年月日
      20070729-0803

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi