• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

金属酸素活性種が関与する酵素反応の全原子計算

研究課題

研究課題/領域番号 18750048
研究機関九州大学

研究代表者

蒲池 高志  九州大学, 先導物質化学研究所, 学術研究員 (40403951)

キーワード金属酵素活性種 / 密度汎関数法 / QM / MM法
研究概要

銅ヒドロペルオキソ種およびオキソ種は、ドーパミン-Bモノオキシゲナーゼ(DBM)をはじめとする酵素の活性中心に含まれ、重要な役割を担っていると考えられている。長年、単核銅の活性種は銅ヒドロペルオキソ種であるとされてきたが、QM/MM法を用いた理論的解析によって、DBMの活性点において銅オキソ種が最も高い反応性を有していることを明らかにした。また、銅ヒドロペルオキソ種のO-O結合が周辺タンパクによって活性化されるのであれば、銅オキソ種が活性種となり得ることが示唆された。しかし、この反応活性種を模した錯体は有用な触媒となることが期待されるものの、その反応性および反応機構の詳細は未だ解明されていない。そこで、密度汎関数法に基づく解析により銅錯体(N4Py)Cu-OOHによるエチレンのエポキシ化反応の理論的解析を行うことを目的とし、ヒドロペルオキソ錯体が直接基質を酸化する反応経路と、O-O結合のラジカル的開裂を経て生成したオキソ錯体が基質を酸化する反応経路について、それぞれエネルギー変化の検討を行った。銅ヒドロペルオキソ種による反応では、エチレンの炭素が近位酸素と結合する経路1と、遠位酸素と結合する経路2のふたつの反応経路を考慮した。経路1の活性化エネルギーは26.3kcal/molであるが、経路2は39.7kcal/molと極めて高いため、経路1で反応が進むことが明らかとなった。中間体は1重項と3重項とで構造、エネルギー共に近いため、スピン反転が生じ得ると考えられる。反応系から中間体にかけては、エネルギーが低い3重項で反応が進行すると考えられる。一方、生成系は1重項状態が3重項よりも41.4kcal/mol安定であることから、中間体でスピン反転が起こり、中間体から生成系にかけては1重項で反応が進むことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Mechanism and Kinetics of Cyanide Decomposition by Ferrate2008

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, et.al.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 81

      ページ: 1212-1218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of the Direct Synthesis of H_2O_2 on Pd and Pd/Au Surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Staykov, et.al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C 112

      ページ: 19501-19505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined Experimental and Theoretical Approach to Understand the Reactivity of a Mononuclear Cu(II)-Hydroperoxo Complex in Oxygenation Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, et.al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A 12

      ページ: 13102-13108

    • 査読あり
  • [学会発表] ビタミンB12依存型酵素の反応性に関する理論的研究2009

    • 著者名/発表者名
      蒲池高志、Kozlowski Pawel、虎谷哲夫、吉澤一成
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Theoretical Study on the Mechanism of Catalysis of Coenzyme B_<12>-Dependent Glutamate Mutase2008

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, et.al.
    • 学会等名
      Asian Biological Inorganic Chemistry Conference 4th
    • 発表場所
      済州島韓国
    • 年月日
      2008-11-10
  • [学会発表] ビタミンB12依存型酵素の反応機構に関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      蒲池高志、Kozlowski Pawel、虎谷哲夫、吉澤一成
    • 学会等名
      分子科学討論会2008
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi