• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

接触反応/微小場反応システムを利用するヒト代謝物質のオンサイトアナライザーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18750067
研究機関愛知工業大学

研究代表者

手嶋 紀雄  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (30292501)

キーワード呼気分析 / バイオマーカー / 呼気アセトン / 脂肪酸代謝 / 呼気ホルムアルデヒド / 標準ガス発生 / フローインジェクション分析 / 吸光光度分析
研究概要

ヒトの呼気には, 数多くの揮発性有機化合物(VOC)が含まれており, 特定の疾病と関連があるVOCが存在することが知られている。例えば, 糖尿病患者の呼気には, 健常者と比べて高濃度のアセトンが含まれている。このように呼気中のVOCは特定の疾病に対するバイオマーカーとなる。ホルムアルデヒド(HCHO)も呼気に含まれていることが知られているが, 研究例は少ない。本年度は, 以下に示す研究成果を得た。
呼気アセトン : サリチルアルデヒドを用いるアセトンの吸光光度法を開発し, 呼気アセトンを定量した。その結果, 食事後3時間毎に呼気アセトン濃度を絶食状態で30時間後まで測定したところ, 405ppbvであった濃度が5180ppbvまで上昇した。一方, 同じ運動でも, 空腹時の運動の方がより呼気アセトン濃度が上昇することも確認された。これらの結果は, 体内の脂肪酸代謝を反映したものと考えられる。
呼気HCHO : ガス分析システムの校正には, 一般にガスシリンダーから供給される標準ガスが用いられる。しかし, 濃度変動などの問題を抱える。そこで, HCHO標準溶液をキャピラリー管から重力を利用して極低速度で滴下し, キャピラリー管の先端で完全気化させることにより, HCHO標準ガスを発生させた。この方法を「重力滴下蒸発法」と命名した。重力滴下蒸発法によるHCHO標準ガスは, 拡散スクラバーに導入されてHCHO水溶液となり, オンライン接続されたフローインジェクション蛍光分析システムにより検出された。校正された分析システムにより呼気HCHO分析を行った結果, 4名のボランティアから5.8-11.8ppbvのHCHOを検出した。また, 喫煙習慣のあるボランティアでは, 喫煙前の約1.5倍の濃度のHCHOが約25分間にわたり検出され, その後, 喫煙前の濃度に近い値まで減少した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 反応速度差を用いるアスコルビン酸とグルタチオンのフローインジェクション吸光光度同時定量2008

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄, 信田拓哉, 酒井忠雄
    • 雑誌名

      分析化学 57

      ページ: 327-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重力滴下-蒸発法によるホルムアルデヒド標準ガス発生法の開発と呼気ホルムアルデヒド分析への応用2008

    • 著者名/発表者名
      上田実, 手嶋紀雄, 酒井忠雄
    • 雑誌名

      分析化学 57

      ページ: 605-611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advancement of Flow-Based Analysis with Alternative Chemical Reactions and New Devices for Environmental and Biological Samples2008

    • 著者名/発表者名
      Tadao Sakai, Norio Teshima
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 24

      ページ: 855-864

    • 査読あり
  • [学会発表] サリチルアルデヒド吸光光度法による呼気アセトン分析2008

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄,上田実,飯田憲治,久木田惇,酒井忠雄
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] 流れ分析技術の臨床化学への応用2008

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄,酒井忠雄
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] 呼気ホルムアルデヒドの自動分析2008

    • 著者名/発表者名
      上田実,手嶋紀雄,酒井忠雄
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] タッチパネル可変式自動フローインジェクション装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      久野真紗美,上田実,手嶋紀雄,酒井忠雄
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] ストップト-イン・ループフロー分析法による金属イオンの接触分析における加温効果2008

    • 著者名/発表者名
      久野真紗美, 上田実, 手嶋紀雄, 酒井忠雄
    • 学会等名
      第39回中部化学連合学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] Standard gas generator based on gravitational dispensing-vaporization for breath formaldehyde analysis system2008

    • 著者名/発表者名
      Norio Teshima, Miroru Ueda, Tadao Sakai
    • 学会等名
      The 15^<th> International Conference on Flow Injection Analysis (ICFIA 2008) & The 25^<th> Anniversary Meeting of Japanese Association for Flow Injection Analysis
    • 発表場所
      名古屋ガーデンパレス
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] Stopped-in-Dual-Loop Flow Analysis of Trace Vanadium in Drinking Water2008

    • 著者名/発表者名
      Norio Teshima, Masami Kuno, Minoru Ueda, Tadao Sakai
    • 学会等名
      Tokyo Conference 2008, Asia Young Analytical Chemist Session 2008
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2008-09-04
  • [図書] 北森武彦編 : 新しい地平をひらく分析手法の最前線, 24章固相抽出を利用する水試料中のフェノールの高感度吸光光度法2009

    • 著者名/発表者名
      酒井忠雄, 手嶋紀雄
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      化学同人
  • [産業財産権] フローインジェクション分析装置用加熱装置2008

    • 発明者名
      手嶋紀雄, 村瀬武生
    • 権利者名
      手嶋紀雄, 村瀬武生
    • 産業財産権番号
      実願 : 2008-007722
    • 出願年月日
      2008-11-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi