研究概要 |
リビングアニオン重合法により,開始末端にジフェニルメチル基,停止末端に水素原子を持ち,立体規則度を表すラセモ率が0.50の直鎖ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPA)試料を合成し,それを分別精製することで重量平均分子量が4,910から72,300の範囲の測定試料を得た.これらの測定試料のメタノール溶液に対して静的および動的光散乱,粘度測定を行い,第二ビリアル係数,流体力学的半径,固有粘度を決定した.以前の研究において少量の分枝を持つことが明らかにされているラジカル重合法により合成されたPNIPA試料の結果と比較し,PNIPAの希薄溶液物性に対する分枝の影響は,重量平均分子量が3万程度から現れ始めることを示した.この結論は,今後,さらにデータ数を増やすことによって妥当性を確認したうえで,リビングアニオン重合法によって得られた直鎖試料に対するみみず鎖モデルに基づく解析結果と併せて,論文誌上で発表する予定である.また,リビングアニオン重合法により得た直鎖PNIPA試料の水溶液について,透過光強度の温度変化を測定し,曇点より高温で温度を一定に保つと水溶液の透過光強度はほぼ一定に保たれることを見出した.濃厚相と希薄相に相分離する系であれば,曇点より高い温度では温度を一定に保っても相分離は進行し,透過光強度は変化するはずであるので,今回見出した結果は,曇点におけるPNIPA水溶液の白濁は濃厚相と希薄相に相分離しているのではなく,したがって,同水溶液の曇点曲線は共存曲線ではないことを意味する.この結論は,今後,論文誌上で発表する予定である.
|