• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非破壊的に情報読み出し可能な単一分子光スイッチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18750119
研究機関北海道大学

研究代表者

深港 豪  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80380583)

キーワードフォトクロミズム / 光スイッチ / 蛍光 / 単一分子 / 非破壊読み出し
研究概要

昨年度の研究において開発した、酸化されたチオフェン環をアリール部位として有するS,S-ジオキシドジアリールエテン誘導体と強い蛍光性を示すペリレンビスイミド誘導体を結合した分子を用い、分子内電子移動を利用した非破壊蛍光読み出しの実証に取り組んだ。
まず、観測される蛍光スイッチング挙動が分子内電子移動によるものであることを明らかとするために、フェムト秒過渡吸収測定を行った。その結果、蛍光スイッチングが観測される高極性環境下にある閉環体状態においてのみ、ペリレンビスイミドのラジカルカチオンに帰属される特徴的な過渡吸収バンドが観測され、分子内電子移動による蛍光スイッチングであることが証明された。
非破壊蛍光読み出しの実証として、HPLCにより単離した開環体および閉環体それぞれにペリレンビスイミド色素のみが吸収を有する532nmのレーザー光を照射し、その蛍光応答を確認した。その結果、開環体および閉環体ともに蛍光強度の変化は全く観測されず、蛍光色素の光励起(読み出し)によりフォトクロミックユニットは全く影響を受けないことが確認された。さらにこの状態に、波長430nmの光を照射することにより蛍光OFF状態に、波長365nmの波長の光を照射することにより蛍光ON状態に可逆的に変化できることが確認された。以上の結果から、蛍光の読み出しとスイッチをそれぞれ独立の波長の光で行える理想的な蛍光スイッチング分子の開発に成功したといえる。
また、この蛍光スイッチングはポリマーなどの固体媒体中でも行えることが確認されたことから、究極的な単一分子レベルでの非破壊的な蛍光スイッチングの実現に向けた有力な分子のひとつになるものと期待される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Invisible Photochromism of Diarylethene Derivatives2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukaminato, M. Tanaka, L. Kuroki and M. Irie
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 3924-3926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocyclization Reaction of Diarylmaleimide Derivatives in Polar Solvents2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ohsumi, M. Hazama, T. Fukaminato and M. Irie
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 3281-3283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Switching of a Diarylethene Derivative Having Oxazole Rings2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata, L. Kuroki, T. Fukaminato and M. Irie
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 832-833

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Spectroscopic Study on Isomers of Photochromic 1,2-Bis(2,5-dimethy1-3-thienyl)per-fluorocyclopentene in Crystal and Stability of the Closed-ring Forms in the Open-ring Forms2008

    • 著者名/発表者名
      K. Saita, S. Kobatake, T. Fukaminato, S. Nanbu, M. Irie and H. Sekiya
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 454

      ページ: 42-48

    • 査読あり
  • [学会発表] 反応点に共役的にペリレンイミド色素を導入したジアリールエテンのフォトクロミズム2009

    • 著者名/発表者名
      深港豪
    • 学会等名
      特定領域研究「フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都市京都テルサ
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Photoswitching of Fluorescence based on Diarylethene Photochromism2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukaminato and M. Irie
    • 学会等名
      JSPS-CNRS Seminar New Horizons of Photochro mism-From Design of Molecules to Applications-
    • 発表場所
      France Hotel du Golf(Arras)
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] 分子スイッチの単一分子分光2008

    • 著者名/発表者名
      深港豪
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] ペリレンビスイミド連結ジアリールエテンのフォトクロミズム2008

    • 著者名/発表者名
      土井孝夫
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市大阪府立大学中百舌鳥キヤンパス
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] ナノカプセル分子に包接されたジアリールエテンのフォトクロミズム2008

    • 著者名/発表者名
      迫雅樹
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市大阪府立大学中百舌鳥キヤンパス
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] S,S-ジオキシドジアリールエテンの不可視フォトクロミズムと電子移動型蛍光スイッチングへの応用2008

    • 著者名/発表者名
      深港豪
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市大阪府立大学中百舌鳥キヤンパス
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 単ーフォトクロミック分子ジアリールエテンに対するポリマーの影響2008

    • 著者名/発表者名
      横島智
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 蛍光性フォトクロミックジアリ-ルエテンの合成と局所環境プローブとしての応用2008

    • 著者名/発表者名
      深港豪
    • 学会等名
      第30回光化学若手の会
    • 発表場所
      福岡県国民宿舎マリンテラスあしや
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] Photoswitching of Fluorescence based on Diarylethene Photochromism at a Single-Molecule Level2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukaminato
    • 学会等名
      The 1^<st> International Workshop on Future Molecular Systems
    • 発表場所
      福岡市九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2008-06-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi