• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ラジカル重合反応を用いるたんぱく質β-シートの高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 18750152
研究機関九州大学

研究代表者

森 健  九州大学, 大学院工学研究院, 助手 (70335785)

キーワードβ-シート / ジエン / ラジカル重合 / 架橋 / アミロイド / シルク
研究概要

βシートは近年、生医学材料やナノスケール材料として注目を集めている。しかし、その応用範囲を広げるためには、安定性を高める必要がある。そのため、本研究ではβシートを化学架橋により安定化する手法の開発を目指した。βシートのβ鎖間の距離(4.8Å)と、重合距離の一致するジエンに注目し、これを9量体ペプチドの中央に導入した(Ac-Phe-Lys-Phe-Glu-Xaa-Lys-Phe-Glu-Phe-NH_2、Xはジエンを側鎖に有するアミノ酸)。このペプチドは静電相互作用および疎水性相互作用により首尾よくβシートを形成した。その状態で紫外光(270nm以下をカットした超高圧水銀灯)を照射したところ、照射に伴いジエンに由来する260nm付近の吸収が減少し、4時間後にはその減少は飽和に達した。これは重合によりジエンが消失したことを示していると思われる。重合はGPCによって排除限界にかかるフラクションが現れたことから確認された。重合後もCDスペクトルにほとんど変化はないことから、βシート構造が維持されていることがわかった。また、TEM観察される直径3nmのβシートファイバーは重合後にも同様に観察された。以上のことから、ジエンを架橋基として用いたことにより、架橋後にβシートにひずみが生じることなく、その構造が維持されることがわかった。このようにして得られた安定化βシートの有機溶媒および酸に対する耐性を調査した。HFIPを50%加えた場合にも、高いβシート含量を維持していること、また、pH2としてもまったく変性が起こらないという興味深い事実が明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Threading of beta-sheet peptides via radical polymerization2007

    • 著者名/発表者名
      T.Mori et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 8. 2(In press)

  • [雑誌論文] Temperature-responsive Poly(dehydroalanine)s : Diversifying Phase Transition Temperatures Utilizing α,α-Disubstituted Motif2007

    • 著者名/発表者名
      T.Mori et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36. 2(In press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi