• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スピン制御触媒の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18750155
研究機関東邦大学

研究代表者

池崎 章  東邦大学, 医学部, 講師 (80297639)

キーワード高原子価 / スピン制御 / ポルフィリン金属錯体 / 反強磁陸相互作用 / 反磁性 / 電子配置
研究概要

本研究の目的は従来にないスピン状態や電子配置を持つ高原子価金属錯体を合成し、それが従来とは異なる触媒機能を持つ「スピン制御触媒」を構築することである。ポルフィリン金属錯体におけるポルフィリン環の変型様式、配位構造及び軸配位子の特性を制御することによって、高原子価金属ポルフィリン錯体の電子状態を制御することが可能である。この性質を利用することができれば従来にない「スピン制御触媒」を構築することが可能である. 従来とはスピン状態と電子配置が異なる-電子酸化低スピン高原子価ポルフィリン鉄錯体の構築に成功し、その電子状態を明らかにすることに成功した。ポルフィリン環が著しくラッフル変形したポルフィリン鉄錯体の合成に成功した. この錯体は従来と異なる鉄-ポルフィリン軌道間相互作用が期待される。そのため、電子配置とスピン状態が従来型と異なる可能性が高い。スピン制御触媒を行う上で重要な錯体を得ることに成功した。この錯体は国際的に興味を持たれた化合物であるが、合成困難なことから報告例がなかった。この錯体は低収率であり、合成条件を精密化する必要がある。2電子酸化体で軸配位子の制御を試みた結果、従来とは異なるNMRスペクトルが観測された。電子配置が逆転した新しい高原子価の可能性があるが、詳細に検討する必要がある.通常、反磁性であるポルフィリンクロム(IV)オキソ錯体の軸位を制御することによって、常磁性と思われるNMRスペクトルが得られた。本年度の研究で、2電子酸化体及びクロム錯体の電子配置の逆転の可能性が示唆された。実際に、高原子価でスピン状態を変えることができる可能性を本研究で示すことができた。本目的であるスピン制御触媒の実現可能性が高まった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] NMR Studies on the electronic structure of one- electron oxidized complexes of iron (III) porphyrinates2009

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, Y. Ohgo, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Coord. Chem. Rev. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of electronic structure of a six- coordinate iron (III) porphyrin radical by means of axial ligands2009

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, H. Tukada, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2257-2259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors that stabilize the (dxz, dyz) 3 (dxy) 1 (dz2) 1 electron configuration in iron (III) porphyrinates : A case of bis (benzaldehyde) complex2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, Y. Ohgo, T. Watanabe, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. Commun. 11

      ページ: 1198-1201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Structure of Six- Coordinate Iron (III) Monoazaporphyrin2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, A. Ikezaki, Y. Ohgo, T. Ikeue, S. Neya, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. 47

      ページ: 10299-10307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bis- (1- methylimidazole) Complex of Iron (III) Oxypyriporphyrin Adopting an Intermediate- Spin State2008

    • 著者名/発表者名
      H. Eguchi, Y. Ohgo, A. Ikezaki, S. Neva, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 768-769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic ground states of low- spin iron (III) porphyrinoids2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, Y. Ohgo, and A. Ikezaki
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2257-2259

    • 査読あり
  • [学会発表] 異常な電子配置を有する中間スピンヘムの実在2009

    • 著者名/発表者名
      池崎章、中村真樹
    • 学会等名
      第133回東邦医学会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090200
  • [学会発表] ヘムタンパク質の電子構造を解明するためのメソ13Cプローブ : ミオグロビンケース2009

    • 著者名/発表者名
      池崎章、根矢三郎、鈴木優章、星野忠次・中村幹夫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Novel Electronic Structure of Six- coordinate Iron (III) Porphyrin Radical2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, H. Tukada, and M. Nakamura
    • 学会等名
      ASBIC IV (The 4th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)
    • 発表場所
      Jeju, 韓国
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Formation and Characterization of the Intermediate-spin Complex with the (d_<xz>, d_<yz>)^3(d_<xy>)^1(d_<z2>)^1 Ground State2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, Y. Ohgo, and M. Nakamura
    • 学会等名
      ASBIC IV (The 4th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)
    • 発表場所
      Jeju, 韓国
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] モノ(イミダゾール)ポルフィリン鉄(III)錯体 : シトクロームc'のモデル研究2008

    • 著者名/発表者名
      池崎章、中村幹夫
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Control of Electronic Structure of Six- Coordinate Iron (III) Porphyrin Radical by Means of Axial Ligands2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki, H. Tukada, and M. Nakamura
    • 学会等名
      ICPP- 5 (Fifth International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines)
    • 発表場所
      Moscow、ロシア
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Model for Cytochromes c2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikezaki and M. Nakamura
    • 学会等名
      ICPP- 5 (Fifth International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines)
    • 発表場所
      Moscow、ロシア
    • 年月日
      2008-07-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi