• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

放射光施設におけるタンパク質結晶自動交換システムの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 18760204
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

平木 雅彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (20282676)

キーワードタンパク質 / X線結晶構造解析 / ロボット / 放射光 / 自動制御
研究概要

放射光施設において、タンパク質結晶構造解析の高効率化のために開発したタンパク質結晶自動交換システムの高度化・安定化に関する研究を行った。タンパク質結晶はカセットに納められ液体窒素中で保存されている。極低温であるためカセットの位置は液体窒素があるときとないときで変化するため、昨年度、ロボットの手先に6軸力センサを取り付け、液体窒素中のカセット等に触れたときの座標からカセット等の位置・方向の検出を行った。その結果を用いて校正した場合、ユーザー実験における失敗率は、5.7%から0.49%に低減した。
本年度は、まずカセット等の接触検出方法の検討を行った。ロボットハンド先端でカセット等に触れた瞬間ではなく、触れた後離れる瞬間を検出する方が検出位置のばらつきが少ないことが分かったので、校正ソフトウェアを修正した。2007年度4-6月期の失敗率は前年度と同じく0.49%であったが、修正後の10-12月期は0.27%に低下した。さらにデュワーを交換することなく液体窒素デュワーの乾燥を行えるようにしたことで、デュワー内のカセット台の安定性が増し、次の1-3月期には0.11%を実現することができた。現在、結晶の全自動連続測定システムの開発を行っており、本システムはその中核をなすものである。液体窒素内には285個の結晶がセットできるため、0.11%の失敗率であれば実用に耐えうる。一方、米国の多くの研究所で用いられているALSカセットに対応したユニパックにも対応するために、カセット台の改造を行った。合わせて、校正ソフトウェア、ユーザー実験用ソフトウェアの修正も行った。本システムは高エネルギー加速器研究機構の放射光施設内のビームラインに組み込まれており、実際に構造解析の第一線で稼働している。本研究により失敗率を低減することができ、貴重なタンパク質結晶の安定な交換作業が実現できている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High throughput operation of sample exchange robots with double-tongs at the PF beamlines2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Hiraki, 他
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation 15

      ページ: 300-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォトンファクトリ-構造生物ビームラインにおける自動化に向けた取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      五十嵐教之, 他
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌 49

      ページ: 359-363

    • 査読あり
  • [学会発表] タンパク質結晶交換ロボットの現状と安定化2008

    • 著者名/発表者名
      平木雅彦, 他
    • 学会等名
      日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      草津市,滋賀
    • 年月日
      2008-01-14
  • [学会発表] SPring-8およびPFの回折実験仕様の共通化〜自動測定に用いる結晶マウント万式の共通化〜2008

    • 著者名/発表者名
      藤橋雅宏, 他
    • 学会等名
      日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      草津市,滋賀
    • 年月日
      2008-01-14
  • [学会発表] KEK-PF構造生物学ビームラインにおけるサンプル交換ロボット2007

    • 著者名/発表者名
      平木雅彦, 他
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 発表場所
      目黒区,東京
    • 年月日
      20071201-02
  • [学会発表] PF構造生物学ビームラインの高度化・自動化に向けた取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      山田悠介, 他
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 発表場所
      目黒区,東京
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] High throughput protein crystal exchange robots of the Photon Factory beamlines2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Hiraki, 他
    • 学会等名
      Conference on Asian Crystallographic Association
    • 発表場所
      台北,台湾
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] High throughput operation of sample exchange robots with double-tongsat the PF beamlines2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Hiraki, 他
    • 学会等名
      International Symposium on Diffraction Synchrotr on Radiation
    • 発表場所
      江戸川区,東京
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] High Throughput Sample Exchange Robots at the Photon Factory2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Hiraki, 他
    • 学会等名
      International Conference on Biology and Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Manchester,英国
    • 年月日
      2007-08-14
  • [備考]

    • URL

      http://pfweis.kek.jp/robot/index0.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi