• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

筋骨格冗長システムによる自然な動作の実現とロボットへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18760205
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

田原 健二  独立行政法人理化学研究所, 環境適応ロボットシステム研究チーム, 研究員 (80392033)

キーワード筋骨格モデル / 冗長性 / リーチング動作 / 仮想バネ・ダンパー仮説 / 安定把持 / Opposition / ブラインドタッチ / 非ホロノミック拘束
研究概要

人間の筋骨格について注目し,そのモデル化を行い,ロボットへの応用として,3関節9筋肉により構成される筋骨格冗長アームによるリーチング運動の実現、及び,筋骨格2本指モデルによる物体のピンチングについて研究を行っている.まず,運動生理学においてモデル化されている粘弾性特性が可変な非線形筋肉モデルを導入し,センソリーフィードバックによる制御則を導入したリーチング運動のシミュレータの構築した.構築したシミュレータを用いた数値シミュレーションを行い,筋冗長性による筋内力を変化させることにより,関節空間における粘性の効果が変化することを見出し,さらに,その筋内力を適切に調節することにより,作業空間における位置フィードバックのみで,人間らしいリーチング運動が実現できることを確認した.また,筋内力の決定指針として,作業空間における粘性楕円体を定義し,その楕円体の大きさと向きを調節することにより,リーチング運動が実現できることを確認した.また,有本等によって提唱されている,"仮想バネ・ダンパー仮説"を導入することにより,手先軌道を大きく変えることなく,動作に必要な筋力を減少させることが可能となることを確認した.これらの結果は,国際学会で発表するとともに,雑誌に投稿している.
また,リーチングと同様に筋骨格2本指モデルによる安定把持を行うためのシミュレータを構築した.そして、そのシミュレータを用いて数値シミュレーションを行い,筋内力をうまく調整することにより,安定把持と同時に,物体の位置および姿勢の同時制御が可能であることを示した.さらに,多様体上の安定論を用いたシステム全体の収束性の証明を理論的に行った.これらの結果は国際学会で発表すると共に,雑誌に投稿している.
また,拇指モデルによるブラインドタッチについて,モデル化及びシミュレーションを行い,3次元非ホロノミック拘束下でのブラインドタッチを実現する制御側を見出し,シミュレーションを行った.これらの結果は国内学会で発表すると共に,国際学会で発表予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 筋骨格冗長指モデルによるピンチング動作の実現2006

    • 著者名/発表者名
      田原健二 他
    • 雑誌名

      第24回日本ロボット学会学術講演会予稿集

      ページ: 3C17

  • [雑誌論文] 特異値分解法を用いた筋力と筋音の時間応答解析2006

    • 著者名/発表者名
      高木賢太郎 他
    • 雑誌名

      第21回生体・生理工学シンポジウム論文集

      ページ: 355-358

  • [雑誌論文] "仮想バネ・ダンパー仮説"に基づいた筋内力と手先粘性の関係に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      田原健二 他
    • 雑誌名

      第49回自動制御連合講演会予稿集

      ページ: SU8-3-4

  • [雑誌論文] 栂指ロボットの3次元回転接触を利用した"Blind Touching"の実現2006

    • 著者名/発表者名
      田原健二 他
    • 雑誌名

      第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集

      ページ: 1158-1159

  • [雑誌論文] On control mechanism of human-like reaching movements with musculo-skeletal redundancy2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tahara et al.
    • 雑誌名

      Proc. of 2006 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 1402-1409

  • [雑誌論文] Bio-mimetic study on pinching motions of a dual-finger model with synergistic actuation of antagonist muscles2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tahara et al.
    • 雑誌名

      Proc. of 2006 IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 994-999

  • [図書] From Everyday Physics to Human-Like Movements (S. Kawamura and M. Svinin (Eds.)) (Advances in Robot Control)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tahara et al.
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      Springer-Verlag

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi