• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ダイレクトコンバージョンOFDM受信機における信号歪補償法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760281
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

真田 幸俊  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (90293042)

キーワードIQインバランス / UWB / ウルトラワイドバンド / ダイレクトコンバージョン / 周波数ダイバーシチ
研究概要

本年度はダイレクトコンバージョン型受信機における歪の甲で,特にIQインバランスの補償法を検討した.IQインバランスは復調過程で同相成分と直交成分の間の位相差および振幅差がずれることである.これは各成分に対する増幅度の違いや受信機内の位相器の誤差によって発生する.本研究では送信側信号に符号化を行うことによってIQインバランスの影響を補正する方式を提案した.ダイレクトコンバージョン受信機でOFDM信号を復調したとき,IQインバランスが存在すると,周波数変換した受信信号のうち正の周波数成分の一部が歪となって負の周波数成分に干渉する.同様に負の周波数成分の一部が歪となって正の周波数成分に干渉する.
提案する歪補償法では送信側の信号に符号化変調を行い,連続した2つの信号を受信して一定の方法で合成すると,上記の歪成分がキャンセルされる.したがって歪成分による誤り率特性の劣化を防ぐことができる.また符号化した信号を周波数軸上で離して配置するため,マルチパス通信路においては周波数ダイバーシチ効果を得ることができる.これにより従来の方式に比べて5-10dBのSN比の改善を達成した.計算機シミュレーションを用いて提案方式は従来方式に比べて特に歪が大きい場合に有効であることを示した.また提案方式は非常に簡易な計算によりその特性を得ることができるため,高速なデータ通信(たとえばウルトラワイドバンドシステムなど)に有効である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] IQ Imbalance Compensation Scheme for MB-OFDM with Transmit Diversity2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato, T.Ikuno, Y.Sanada
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals E89-A・11

      ページ: 3066-3074

  • [雑誌論文] IQ Imbalance Compensation Scheme for MB-OFDM with Transmit Diversity2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato, T.Ikuno, Y.Sanada
    • 雑誌名

      Proc. of International Conference on Ultra Wideband 2006

      ページ: 293-298

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi