• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

電子機器から輻射される電磁波による情報漏洩とその対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760292
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

関口 秀紀  独立行政法人情報通信研究機構, ・第三研究部門情報通信セキュリティ研究センターセキュリティ基盤グループ, 有期研究員 (80415843)

キーワード電磁放射 / 情報漏洩 / 情報セキュリティ / TEMPEST / ソフトウェア対策
研究概要

本年度の本研究の目的は、PCから輻射される電磁波に起因するモニター表示画像情報の漏洩に関して、
(1)PCから射される電磁波の測定方法についての検討
(2)測定した輻射電磁波と含有する情報の評価に対する検討
(3)情報漏洩対策ソフトウェアの開発
を行うことである。
(1)および(2)に関しては、国際電気通信連合(ITU : International Telecommunication Union)電気通信標準化部門(Telecommunication Standardization Sector)においても国際標準勧告の策定"K.leakage : Test method and reauirements against information leak through unintentional EM emission"が進められており、本研究の成果を国際標準化会議寄与文書として2006年10月の国際会議に提出し発表した(ITU-T SG5 TD355"Draft text of Recommendation K.leakage",WEB(http://www.itu.int/ITU-T/studygroups/com05/ index.asp, TIES account required to download the document)。
また、本研究はこれまでセキュリティ分野で議論が行われていたが、電磁波の測定方法について深い議論を行うため、電子情報通信学会電磁環境工学研究専門委員会 電気・電子機器のEMCワークショップにおいて発表を行なった.また、デジタル伝送型のPCにおいても、液晶モニターからモニター示画像が放電磁波に起して漏洩ることを実験により検証し、その結果を2007年暗号と情報セキュリティシンポジウムにおいて発表した。
(3)に関しては、株式会社ビヨンディットと共同研究契約を結び、モニター表示画像信号に起因する電磁放射を抑制する方法をMicroSoft Windowsのアプリケーションに組込み、情報ファイルを表示した場合に画面傍受により表示画像内の文字情報を漏洩させない方法を開発し、特許出願を行った(特願2006-334530)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル画像信号伝送型PCの電磁放射に起因する表示画像情報漏洩2007

    • 著者名/発表者名
      関口秀紀
    • 雑誌名

      2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2E4-4(CDROM)

  • [雑誌論文] 電磁波・情報セキュリテイの概要-IT機器からの放出電磁波に伴う情報漏洩と侵入電磁波妨害によるIT機器の誤作動/破壊-2006

    • 著者名/発表者名
      関口秀紀
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 電磁環境工学研究専門委員会 電気・電子機器のEMCワークショップ 第18回資料(予稿集)

      ページ: 63-70

  • [産業財産権] 電磁信号低減方法、画像改変方法、ファイル受信方法及び改変画像ファイル送受信方法2006

    • 発明者名
      関口秀紀, 宮田泰彦
    • 権利者名
      関口秀紀, 宮田泰彦
    • 産業財産権番号
      特願2006-334530
    • 出願年月日
      2006-12-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi