• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ジオテキスタイル補強盛土を用いた新形式橋台の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18760364
研究機関東京理科大学

研究代表者

平川 大貴  東京理科大学, 理工学部, 助教 (40372990)

キーワードジオテキスタイル / 補強土構造物 / 橋梁 / 安定性 / 残留変形 / 耐震性能 / 土圧
研究概要

背面土がジオテキスタイルで補強された一対の補強土擁壁と、橋桁を一体化させたジオシンセティックス補強土一体橋梁(以下、GRS一体橋梁)の室内模型実験(室内載荷実験・振動台実験)を行った。本研究で得られた重要な知見を以下にまとめる:
1)GRS一体橋梁の安定性確保のためには、まずジオテキスタイルと壁面工との十分な定着強度を確保する必要がある。このため、まずジオテキスタイルを敷設しながら鉛直な盛土を構築し、その後場所打ちで壁面工とジオテキスタイルを一体化させる施工手順とする必要がある。
2)一体橋梁の構造的欠点である気温変動に伴う橋桁の熱伸縮による橋台背面盛土の残留沈下は、背面土をジオテキスタイルで補強し、盛土と壁面工と一体化させることにより大幅に抑制できる。さらに杭基礎を設置すると盛土の残留沈下を抑制でき、構造物の安定度は向上する。
3)背面土がジオテキスタイルで補強すると、交通載荷に伴う橋台裏の沈下も大幅に抑制できる。
4)上記2)に対して、杭基礎の有無はGRS一体橋梁の地震時安定性に大きな影響を与えない傾向にある。これは、杭を設置すると背面土の外側に破壊領域が推移するため(外的安定問題)である。すなわち、支持地盤が軟弱でない限り、杭基礎を有しなくてもGRS一体橋梁の耐震性能は十分に高いため、強固な杭基礎を設置してもその経済性に見合う大幅な耐震性能の向上は見込めない。したがって、GRS一体橋梁の十分な常時・地震時安定性と経済性を両立するためには、壁面工の鉛直支持杭としてではなく、橋桁の熱伸縮による壁面工下部の滑動を抑制できる程度の短杭を設置することが有効である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 補強土を併用したインテグラル橋梁2008

    • 著者名/発表者名
      平川大貴, 龍岡文夫
    • 雑誌名

      基礎工 Vol.36,No.1

      ページ: 54-57.

  • [雑誌論文] 繰返し水平載荷による盛土の沈下・土圧増加とジオテキスタル補強による抑制のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      龍岡文夫, 平川大貴, 相澤宏幸, 錦織大樹
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集 Vol.22

      ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一体橋梁背後盛土での補強材の壁面工定着の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      相澤宏幸, 錦織大樹, 相馬亮一, 園田陽介, 平川大貴, 龍岡文夫
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集 Vol.22

      ページ: 77-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GRS一体橋梁の気温変化を想定した水平繰返し載荷時の変形特性2007

    • 著者名/発表者名
      平川大貴, 相澤宏幸, 錦織大樹, 相馬亮一, 園田陽介, 龍岡文夫
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集 Vol.22

      ページ: 83-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種補強材の砂盛土からの引き抜け特性2007

    • 著者名/発表者名
      錦織大樹, 相澤宏幸, 野尻峰広, 相馬亮一, 園田陽介, 平川大貴, 龍岡文夫
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集 Vol.22

      ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [学会発表] A new type integral bridge consisting of geosynthetic-reinforced soil walls2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuoka, F.
    • 学会等名
      5th International Symposium on Earth Reinforcement
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] Effects of the tensile resistance of reinforcement embedded in the backfill on the seismic stability of GRS integral bridge2007

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, D.
    • 学会等名
      5th International Symposium on Earth Reinforcement
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] Validation of high seismic stability of A new type integral bridge consisting of geosynthetic-reinforced soil walls2007

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, H.
    • 学会等名
      5th International Symposium on Earth Reinforcement
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] GRS一体橋梁の地震時安定性に及ぼす補強材の引抜け抵抗の影響2007

    • 著者名/発表者名
      相馬亮一
    • 学会等名
      第4回地盤工学会関東支部地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] 補強土構造物の安定性に及ぼす補強材の引き抜け特性の影響2007

    • 著者名/発表者名
      野尻峰広
    • 学会等名
      第42回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] 気温変化により生じる一体橋梁の盛土変形のジオテキスタイル補強による抑制2007

    • 著者名/発表者名
      相澤宏幸
    • 学会等名
      第42回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] オテキスタイル補強土橋梁の常時及び地震時安定性に対する補強材の定着効果2007

    • 著者名/発表者名
      錦織大樹
    • 学会等名
      第42回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070700

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi